糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

矛盾を感じる

朝食で「食べて良いもの」「避けるもの」は何かを話す事のナンセンスさよ

皆さんこんにちは。 今回は朝食にいいもの・避けるべき食べ物を取り上げたサイトを引っ張り(いじり)続けてきましたが、ある程度のまとめについてです。 また書きたい事が出てきたら、追記していきます。 gourmet-note.jp さて、見出し部分の所にこんな文章…

久しぶりのマクドナルドで失望した話と不思議に感じた事

先日、マクドナルドに足を運び、ホットコーヒーとハッシュドポテトを頼んだ時の話です。 ハッシュドポテトを注文するのは久しぶりで、約2年ぶりくらいです。 手に取った時に感じたのが 「縮んでる・・・」 でした。 以前はもっと重量もあり横幅も広く、例え…

今流行の??シリアルダイエットについて

今、巷で流行っているシリアルダイエットを私もやってみたい!と考えている方!シリアルダイエットの正しい方法をご存知ですか?シリアルダイエットはやり方を間違えてしまったらダイエットどころか、逆に太ってしまう危険性が伴っています。 food-drink.pin…

シリアルは健康的で栄養豊富で美容にも良いのか?

色々と調べているうちに「シリアルは健康的で栄養豊富で美容にも良い」と主張するサイトがありました。 シリアルは穀類(トウモロコシ、大麦、オーツ麦、ライ麦など)をベースにしているため、炭水化物や食物繊維が豊富に含まれています。 また、フルーツや…

朝から牛丼を食べていると周囲に漏らしたら

月に一回くらいのペースですが、私は牛丼屋に行きます。 そこで注文するのは決まっていて「牛丼並盛・生卵・鮭」を食べます。 タンパク質を多めに摂る事を意識しています。 いつかは生卵を2個にしようかなと思っているくらいです。 そんな私ですが、某仕事…

「栄養バランスの良い食べ物(食事)をとる」という意見には賛成です

前回の続きです。 朝食を食べる事についての話をしてきています。 何回も話しますが、生活リズムや活動量か異なる生活を送っている人に対して、決まり切った答えであったり、大多数が行っているからという事だけで情報提供者が一つだけの食事方法をごり押し…

朝食でなくてもモノを食べたら体温は上がります

前回の続きです。 朝食は食べることでエネルギーを補給して体温を上げる効果があります。これがとても重要でしっかりと朝ご飯を食べて消化により体の熱を上げることで免疫作用が正常に働くようになります。結果として風邪やインフルエンザなどにかかりにくい…

朝食の話

trdschoolmm99.hatenablog.com trdschoolmm99.hatenablog.com 以前にも話をしてきましたので、よかったらリンク先からご覧ください。 朝食を食べるとか食べないとか、1日に何回食事をするとかは、それぞれのライフスタイルがあるので、「一日3食食べる。朝…

朝食で食べてはいけないものという記事をみて

ch.nicovideo.jp こういう記事をみていつも思うのですが、それぞれのサイトで主張が異なるという事が多く、統一見解が出ないという事です。 ある記事では良しとされ、別の記事では悪とされる。 読者はどちらを選んでいいか?と判断を迫られるという感じにな…

血液型ダイエットの分類について

そもそもですが、血液型の区別は何をもってされているのでしょうか? ABO血液型赤血球の表面にある血液型の物質を“抗原”とよび、血清の中にある赤血球と反応する物質を“抗体”とよびます。ABO血液型では、赤血球(抗原)の検査と血清(抗体)の検査を行って、…

血液型ダイエットというものがあるそうですね

キッカケは某サイトで見つけました。 皆さんは血液型ダイエットというのはご存知でしょうか? 血液型ダイエットとは、その名の通り自分の血液型別に見るダイエット方法のことです。 血液型による体質の違いを利用したもので、“血液型食事法”とも呼ばれ、アメ…

炭水化物抜きダイエットで命の危機という個人的な感想について

前回の続きです。 前回は江部先生の話を引用していきましたが、別の視点から話をしたいと思います。 他にもこの放送に否定的な考えを持つ人のブログを見つけたので、それに触れていきます。 yoriyoiseikatu.com この中でも触れていますが、検証データといい…

炭水化物抜きダイエットで命の危機になったという話について

www.ntv.co.jp 今年8月下旬に放送されたようです。 さも新しいニュースのように取り上げていますが、初出は恐らく2018/8/27の日経ヘルスの記事ではないかと思います。 style.nikkei.com なぜ、一年後に再放送(?)されたかは知りませんが、都合が良…

宿便否定派のサイトより

集めてみましたので、一応貼り付けておきます。 水しか取らなくても腸内では腸内細菌が次々に増殖しており、併せて腸壁の細胞が新しい細胞に入れ替り剥脱しており、これらが合さって何も食べないときでも便として毎日出てくる matome.naver.jp 一般的にいわ…

梅干しが宿便に良いとされるのは?

前回からの続きです。 そもそもですが、宿便という定義や対処方法がマクロビ界隈にも定まってるようには思えないです。 でも彼らは「宿便がー」と主張をしますが、どんどん崩していきたいですね。 梅干し煮込み(梅流し)を行なう事で便秘解消につながるので…

梅干しの成分について

梅干しに含まれるクエン酸効果がすごい!梅にはクエン酸と呼ばれる成分が含まれています。クエン酸の量は梅干しにすると、さらに増えます。クエン酸は疲労回復効果があることで知られる栄養素です。私たちが疲労を感じる原因は、体内に蓄積された乳酸と呼ば…

梅流しで宿便が解消されるのか?

まず宿便の考え方としては、 善玉菌が減り、悪玉菌が増え、食物繊維が不足することによって、便の状態も悪化していきます。腸内環境が悪化すると、便は、通常の形ではなくなり、ドロドロ、ベトベトになり、腸自体の働きが弱まることにより、スムーズに排泄す…

マクロビの宿便の考え方に対する疑問の追記

前々回の時に書き忘れていたことがありますので、ここと前々回に追記 を行います。 ミトコンドリアについてです。 ミトコンドリアという言葉を聞いた事があるでしょうか? ミトコンドリアの主要な機能は電子伝達系による酸化的リン酸化による ATPの産生(ADP…

某ユーチューブでの宿便改善の広告の感想

文字起こしを少ししました。箇条書きで修正も大変なので、そのまま紹介します。読み辛かったら申し訳ないです。 5㎏の出せない便があるだから-10kgを目指せる芸能人も愛用してインスタでも話題沸騰宿便は現代病で腸壁にこびりついている老廃物3~5㎏の…

不要な細胞が赤血球に逆戻りする??

前回からの続きです。 「腸管造血説」というものがあるそうです。 著作を読んでないのでハッキリとは言えないですが、印象から話をすると「赤血球は万能」というような感じがします。 1.赤血球は体細胞の母体である(赤血球分化説または赤血球一元論)2.体…

宿便とマクロビ

マクロビオティックの世界だと、色々な角度から「腸が汚れるから健康に悪い。だから腸をきれいにしよう」というアプローチを行ないます。 例えば 皆さんの腸は元気でしょうか?何かを溜めこんでいませんか?内臓マッサージ&マクロビオティックのお食事で腸…

宿便の解決方法として提示されているもの

宿便は存在しないのに解決方法を提案しているというのは、よく分からない理論展開になっているのですが、こうすれば解決できるという方法をいくつか紹介したいと思います。 ・大腸洗浄 そもそもですが、大腸洗浄はダイエット目的でなく治療方法の一つとして…

野菜と熱中症と塩

ちょっとテーマが変わります。夏で熱い日々が続くので、ちょっと熱中症の話をしたいと思います。 今回のテーマは【きゅうり】 含まれる栄養成分のほとんどが水分のきゅうり。夏にぴったりなみずみずしさと、パリッとした歯ごたえが美味しいですよね。ミネラ…

宿便って何さ?

先日というか、最近ちょくちょく動画広告で上がっているのを目にしますが、「宿便が身体の中に5キロ存在しています」というような紹介をしていて、それを改善するとダイエットに繋がるぞという事で、なんか変なのを販売したり、特別なセミナーや講座へと誘…

豚肉が身体を冷やさない理由と食べ合わせについての結論

基本的に、人はモノを食べて生命維持をしています。 その食べるものによって成長・健康度合いは当然変わってきますが、それは置いておきます。 もう一つ、基本的な事として「モノを食べると身体は温まる」というものがあります。 食事誘発性熱産生 (DIT)と…

身体を冷やすという食べ物の組み合わせで、どれくらい身体は冷えるのか?

わらび【蕨】<bracken fern> + たこ【蛸】<octopus> 蕨(わらび)の過剰摂取により、蕨中毒性を引き起こす危険性がある。※ 蕨中毒とは:牛や馬、羊などの家畜はワラビを摂取すると中毒症状を示し、また人間でもアク抜きをせずに食べると中毒を起こす(…

わかめとネギの組み合わせ:硫化アリルとカルシウムの話

前回の続きです。 わかめとネギの組み合わせについては、リンをベースにしている論調と、硫化アリルをベースにする論調に別れています。 全数を調べてないので分かりませんが、リンを悪役にしているものから硫化アリルを悪訳にするものに論調がスライドして…

わかめとネギの組み合わせについて

わかめとネギを組み合わせて食べると、栄養効率が悪くなるとの事ですが・・・ わかめとネギ…これも「悪い食べ合わせ」です。ネギに含まれるリンが、ワカメに含まれるカルシウムの吸収を阻害します。一度にたくさん食べる食材でもないので深刻な問題ではあり…

きゅうりとトマトの組み合わせは良くないと言い出しているのをみました

サラダの定番の組み合わせの一つである「きゅうりとトマト」ですが、これが良くないと言い出している所がありました。 8月5日放送の『スクール革命!』(日本テレビ)では、“食べ物2択クイズ! 良いのはどっち?”と銘打った企画を放送。「アセロラのビタミン…

食べ合わせについての話

昔からよく言われている事があります。 「〇〇と〇〇を一緒に食べ合わせてはダメです」というものです。 今にも通じるものもあれば、よく分からない内容のものもあります。 今回は、その部分を少し掘り下げていこうと思います。 医薬品の成分と食べ物の成分…