糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

管理栄養士が考える花粉症対策としての食事療法

前回からの続きでまとめです。 色々と引用してきましたが、色々なサイトで「こんな食品が良いですよ」「〇〇が××に効果的ですよ」というようなアプローチで話を進めている傾向にあるのですが、そこまで話をしておいて最後の方では 「残念ながら食べ物・飲み…

花粉症対策としての食事療法ってなんでしょうね

前回の続きで、管理栄養士として花粉症対策となるようなレシピ等の紹介がされているのを取り上げましたが、何だか一貫性があるのかないのかよく分からないレシピが「簡潔に」紹介されているのをいじっています。 で、前回の最後の方に 「たんぱく質が大事と…

花粉症対策として管理栄養士が出来る事のいくつか

www.mylohas.net 先日、このリンク先のような記事を見つけました。 このサイトでは、何かしらの症状に対して必要な栄養素と、それを組み合わせたレシピを紹介しているような所なんですが、今回は3品が紹介されています。 花粉症による鼻水、鼻づまり、くし…

食事面から見た小顔にする方法

前回からの続きです。 「糖質はむくみの原因」になるから控えた方が良いという話をしました。 糖質を摂れば摂る程、細胞が水分を抱える事になるので筋肉があれば支える事が出来るのですが、時間と共に筋肉が細くなり続けてしまうと、その重さに耐えられずに…

栄養面から見た小顔にする方法について

前回、小顔にする方法として多くの割合を占めるのは「マッサージ」ではないか?みたいな話をしました。 ただ、マッサージをしたところで、それは対処(一時的)なものであり、根本部分にアプローチをした方法ではないという事も話をしました。 人間の身体は…

小顔になるためのアプローチ方法について

「小さいものは可愛い」という言葉があります。(ある?) 清少納言の枕草子の一節でも うつくしきもの。瓜にかぎたるちごの顔。すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る。二つ三つばかりなるちごの、急ぎてはひくる道に、いと小さきちりのありけるを目ざとに…

【おまけ】新型には〇〇が良いと話をしているいくつかの例

前回までで免疫力を高める方法をいくつか話をしてきたのですが、今回はおまけです。 「〇〇をすれば全ては解決する」というような方程式は成立しにくいという話をしたんですけど、世の中に出回っている「デマ」にはそういったものが良く使われています。 「…

これまでの話を踏まえた上での免疫力を高めるという事について

前回までの話で、免疫力を上げるには体温保持と血流・血行を良くするという話をしてきました。 そのために効率の悪い方法である「糖質」の摂取を控えるという話と理由を話してきました。 続いては免疫力を上げるには身体に入ってきた異物(ウイルス・細菌)…

血流・血行と糖質の関係

前回の続きです。 「穀類」に多く含まれる「糖類」が血流・血行に影響して、効率を悪くするという話をしました。 その中身についての話です。 一般的に血流改善・血行促進として論じられているのは「酢・クエン酸」「青魚」「ポリフェノール」「海藻類」「緑…

免疫力を高めるのに効率良い方法とは?

前回の続きです。 「穀物」の摂取量については、基本的には少なければ少ないほど良いと考えています。 という所で終わりました。 今回はそこを掘り下げていきます。 まず前々回に取り上げましたが、「免疫力を強化する生活習慣」という事で9つの項目が挙げ…

免疫力を高める食事方法について

前回の続きです。 今回のウイルスに関しては、今後どのように変異したり身体に与えるダメージ(後遺症)がどれほどのものか?という見えない部分が多いのであまりこの事についての話ばかりをするのは、誤解・誤報を与えやすいので、感染経路がほぼ同じである…

免疫力を高めて感染しないようにしようという感じの話

皆さん、こんにちは。 このブログではあえて触れてきませんでしたが、皆さんは何か対策をとられているでしょうか? マスクや消毒用アルコールも不足して、なぜかトイレットペーパーや生理用品も店頭から買い占めにあったりしています。 赤ちゃんを育てられて…

「大根でデトックスが出来る」らしい?

かなり前の話になるのですが、ツイッター上で「大根を食べたらデトックスができたよ」というような事を呟いている人を見かけました。 ツイッターという短い文章制限の中なので、どういった方法論かというのがよくつかめなかったです。 過去にも色々ネット上…

生活リズムが異なるからダイエットへのアプローチ方法が異なるのは当然

前回の続きです。 人間の身体というのは、何を食べたかによって身体が変化していきます。 「人間の身体は食べた物によって作られる」 という事は栄養士業界では当然のように認識をされている(はず)と思います。 前回取り上げた記事は「21時以降の食事」…

夜遅くなった時の食事について

今回はちょっと違う傾向の話をしたいと思います。 このブログを読んでくれている方の中には社会人の方もいらっしゃると思います。 仕事が遅くなったりした時の食事ってどうされているでしょうか? 仕事時間のアプローチで一番多いのは朝9時から夕方5時6時…