高血圧
youtu.be 今回は、某所で質問を受けたのですが、 「ラーメンって健康に悪いの?あんまり食べない方がいいの??」 という質問についての、回答・解説動画となります。 ラーメンって、おいしいですよね~。 テレビの番組でも、流行病前は、ラーメン特集を放送…
どうも、とりそぼろです 久しぶりの投稿です タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 「塩分摂り過ぎは健康に悪く、高血圧の原因になる」 といった考え方が「常識」のように使われているのですが、本当でしょうか? 今回はそういった 悪い悪い…
youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 「塩分摂り過ぎは健康に悪く、高血圧の原因になる」 といった考え方が「常識」のように使われているのですが、 本当でしょうか? そもそもこのような常識って、どのよ…
youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 高血圧の基準というのは年月が過ぎていくと変化が生まれています。 ただ、 これって変化のスピードが速すぎない? 患者数を増やす事を目的にしてない?? とも感じる訳…
どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと、いや、かなり真面目な事を本気で話しています。 高血圧予防として「減塩」が最優先事項で指導される他にも色んな事が言われているけど、本当の所、どのようにすればいいのでしょうか? それに関してのある…
ユーチューブ上ではすでに投稿していたのですが、こちらで告知をするのを忘れていましたので、させていただきます! どうも、とりそぼろです。 タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます。 熱中症対策として色んな事が言われているけど、どのよう…
前回、小顔にする方法として多くの割合を占めるのは「マッサージ」ではないか?みたいな話をしました。 ただ、マッサージをしたところで、それは対処(一時的)なものであり、根本部分にアプローチをした方法ではないという事も話をしました。 人間の身体は…
前回の続きです。 「穀類」に多く含まれる「糖類」が血流・血行に影響して、効率を悪くするという話をしました。 その中身についての話です。 一般的に血流改善・血行促進として論じられているのは「酢・クエン酸」「青魚」「ポリフェノール」「海藻類」「緑…
前回の続きです。 「穀物」の摂取量については、基本的には少なければ少ないほど良いと考えています。 という所で終わりました。 今回はそこを掘り下げていきます。 まず前々回に取り上げましたが、「免疫力を強化する生活習慣」という事で9つの項目が挙げ…
色々なサイトを見るのですが、便秘が起因での不健康を煽る所がよくあります。 便秘により「毒素(?)」が溜まって大腸がんのリスクが高まったり高血圧、肝臓病などの生活習慣病を誘引したりするとか紹介されていますし、「解消のためにぜひ我が社の乳酸菌を…
ちょっとテーマが変わります。夏で熱い日々が続くので、ちょっと熱中症の話をしたいと思います。 今回のテーマは【きゅうり】 含まれる栄養成分のほとんどが水分のきゅうり。夏にぴったりなみずみずしさと、パリッとした歯ごたえが美味しいですよね。ミネラ…
前回は予定を変更して、少し引用の追記をしましたが、今回は予告通り「血圧」についての話をしていきます。 引用は、前々回のサイトよりです。 [データ:Bioscience,Biotechnology, and Biochemistry; 73(8), 1837-1843,2009] https://www.jstage.jst.go.j…
少しだけ追記です。 前回の記事に関連したものを。 一般的といいますか、否定的といいますか。 ネガティブな印象を与える手法のテンプレの紹介です。 最初に「塩分」についての紹介。(食塩摂取目安:男性8.0g未満 女性7.0g未満) 「一食で大きく上回って…
trdschoolmm99.hatenablog.com trdschoolmm99.hatenablog.com 以前に、塩と高血圧に関連した投稿をしていますので、お時間あれば見返してください。 さて、続きです。 今回は、脂質・カロリーについての話をします。 私自身は、カロリーというのを絶対視して…
皆さん、ラーメンは好きですか? 私は好きです。 豚骨スープで脂身が入っているのも好きですし、トロトロのチャーシューも好きです。 きくらげやメンマの歯ごたえも良いですし、紅ショウガや辛子高菜もすりごまも好きです。 学生の頃、ラーメン屋でニンニク…
色々とファスティングダイエットについての話をしていますが、否定的な部分ばかりではありません。 内容によっては「この方法は良さそうだ」というものもありますし、「本当にそうなのか?」と眉唾のような印象を受けるものもあります。 その理由としては、…
長々と書いてきましたが、今回で一つの区切りにしたいと思います。 ・高血圧の原因はいろいろあるが、本態性高血圧ではハッキリしない部分が多い・その中でも、塩分摂取により高血圧を引き起こすリスクの高い食塩感受性の強い人は、その中の2割。・平成26…
前回からの続きです。 まず、高血圧は2種類に分類されます。 本態性高血圧と二次性高血圧です。 日本人の高血圧の85~90%が、原因のハッキリしない本態性高血圧で、残りの10~15%が、何らかの原因がある二次性高血圧と言われています。 二次性高…
今回の内容は、あるサイトから抜粋したものです。 高血圧の基準の歴史についての話です。 1960年代の後半、日本中の医学部でもっとも広く使われていた教科書の1つが『内科診断学』(7版 1969年)という本だった。 私もこの本で勉強した。 この『内科診断学』…
前回の続きです。 目標塩分摂取量は、減少傾向にあります。推移の歴史をたどっていくと、 昭和54年以降 10g以下平成16年~ 男性10.0g未満 女性 8.0g未満平成21年~ 男性9.0g未満 女性7.5g未満平成27年~ 男性8.0g未満 女性7…
今の日本人一日当たりの平均塩分摂取量は、「男性11.1g、女性9.4g」だそうです。(厚労省 平成25年度国民健康栄養調査結果の概要) 調べていくと、イギリスでは2003年から減塩プログラムを実施していて、「2003年から2011年にかけて…