糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

薬を服用していると考えれば理解出来る事は多い

前回、タレントのAさんとBさんがうどんを食べたにも関わらず、Aさんは血糖値が「4」しか上がらなかったという話をしました。 このAさんを調べたら、「糖尿病」を患っている人のようですね。 となると、食前に薬を飲んでいてもおかしくないです。 食前に…

疑惑が深まる血糖値測定結果

続きです。 少し間が空いたので、またリンクを貼っておきます。 www.youtube.com 今回は、うどんを食べた後の血糖値測定結果についてです。 動画で言うと、「1:35:18」からの部分です。 二人のタレントの食べ方で、血糖値の比較を行うという内容です…

食後の運動が血糖値に影響を及ぼすという検証について

前回の続きで、某番組による検証についての話をしていきたいと思います。 映像が見たい方は、9月21日付の投稿をチェックしてください(露骨な閲覧数稼ぎ) 高血糖リスクが高まる5つの行動という事で、「食後の運動」というのを検証しているシーンがあり…

血糖値は何が原因で上昇しているのかの焦点について

前回の続きです。 前回は、そもそもの糖質摂取量が異なるため、検証にならないという話をしました。 今回は、その時の夜の食事内容についてです。 鉄板焼き屋でステーキを食べたとの事です。 それで「ソース」と「カレーライス」で血糖値がガッツリ上昇して…

検証にならないと思える検証をして健康効果を伝える健康番組について

皆さんは、テレビを見ますか? テレビ番組で「〇〇が良い」と言われたら、信じますか? どれくらい信じますか? 私は基本的に疑ってかかるので(笑)、信じていません。 先日、糖尿病の新常識(?)と題して、ある番組が放送されました。 www.youtube.com ま…

健康法の正しいものと間違っているものの基準は?

ネットでも、テレビでも、書籍でも。 健康についての情報はあふれんばかりです。 よく、「消費者は、情報を選択しないといけない」という話はあるのですが、提供する側にも大きな問題はあるんですよね。 提供者は、本当に相手の「健康」の事を考えての情報を…

「不動の「本当に健康に良い食品」5つ」は、本当に不動なのか?

タイトルを見て、「何の事だろう?」と思った方は、前回の投稿か、以下のリンクを確認ください。 toyokeizai.net 結論ですが、「これが不動の5つなんて、どうかしてるぜ!!」です。 冗談っぽく言いましたが、これが結論とするには性急過ぎると感じます。 …

「ヘルシーな食品」についての参考意見

色々とサイトを見ていたら、「カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授 2018/04/24 8:00」が投稿したサイトを見つけたので、そこから掘り下げていきます。 ちまたには科学的根拠がない健康情報があふれているインターネットの発展もあり、健康に関す…

「ヘルシーな料理」とは何だろう??

少し流れから逸れるかもしれませんが、今回は「ヘルシー」という言葉に触れていきたいと思います。 皆さんは、「ヘルシーな料理」と聞いて、何をイメージするでしょうか? まずは、言葉の定義からです。 ヘルシー【healthy】( 形動 )健康に気を使うさま。…

身体に良いものと悪いものの矛盾?

色々とファスティングダイエットについての話をしていますが、否定的な部分ばかりではありません。 内容によっては「この方法は良さそうだ」というものもありますし、「本当にそうなのか?」と眉唾のような印象を受けるものもあります。 その理由としては、…

ファスティングダイエット後の回復食についての続き

続きです。 今回は、回復食で「食べていいもの」と「食べてはいけないもの」についての話です。 復習ですが、下記が、食べてはいけないもの、食べていいものの一覧として抜粋しました。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック…

復食で食べてはいけないとはいうものの

前回の続きです。 1日断食をした後の食事についてです。 復食(回復食)で食べていけないものとして、いくつか挙げられています。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック菓子や油・お砂糖の入ったお菓子・お酒やタバコ、コー…

丸一日以上行なう本格的な「断食」について

前回の続きです。 ファスティングダイエットの内容に触れていきます。 前回までは、「プチ断食」という事に触れましたが、それは「置き換えダイエット」のようなものでした。 そして「断食」ですが、これは宗教的な意味合いが強く、有名なのはイスラム教の「…

ファスティングダイエットのついての考察

これまで、朝食推進派の話をしてきましたが、ある程度までは書きたい事は書いたため、次にファスティングダイエットについての話をしたいと思います。 そもそも、この話をしだしたのは7月25日の事です。 時の流れは速いものです。 今年も、あと4カ月で終…

栄養学的にみる夏バテ対策

前回の続きです。 夏バテになりやすい人・なっている人は、自律神経の乱れで起きやすいという話をしました。 空調効きすぎで、体温調整がうまくいかなかったり、冷たいものをがぶ飲みしたり、睡眠の質が悪かったりが原因という話をしていますが、私は要因の…