糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

朝食の話

 

以前にも話をしてきましたので、よかったらリンク先からご覧ください。
 
朝食を食べるとか食べないとか、1日に何回食事をするとかは、それぞれのライフスタイルがあるので、「一日3食食べる。朝食は絶対食べる」という考え方が絶対に正しいという前提で話をするのはおかしいと考えています。
 
もっと言うと、朝食という言葉にも誤解を与えやすいのですが、
「朝食=起床後3時間までに摂る食事」
という考え方が根底にある事です。
朝食は英語では「breakfast」となります。
朝食は英語で「breakfast」ブレックファーストです。特にアメリカでは基本的にコーヒー一杯でも朝に口にしたものを「breakfast」と言うようです。ブレックファーストはご覧の通り「break」と「fast」がつながってできている言葉で、表記は間をあけて「break fast」とすると断食を中断という文章になるので間は開けずにつなげて書きます。
(中略)
breakfastの単語の成り立ちを見ると「break」(壊す、崩す、破る)という単語と「fast」(断食、絶食)という単語がミックスされています。これは1日の中で夕飯を食べてから長い断食期間を破って食べ物を口にするという意味から由来しています。
夕食を夜6時にとったとして、朝食が翌朝の6時と仮定すると12時間の間隔があり、明らかに他の食事より間隔が空いてしまいますね。そこで、長い「断食」を「破る」という表現を朝食という意味として使うようになったようです。

 

起床後に最初に口にする食べ物・飲み物を言う訳です。
この考え方で言うと、私は朝6時~7時に起床後すぐに水分補給のために水を飲むのですが、これが私にとってのブレックファーストです。
その後間が空いて10時から14時の間くらいに最初の固形物の食事を摂ります。
これが昼食だという事になりそうです。
そして、20時前後くらいに次の食事を摂ります。
これは夕食という事になりそうです。
私は3食食べている事になりますね。
 
細かくいうとややこしくなっていくのですが、英語でブレックファーストという言葉を、朝食と置き換えるのも良いのですが、朝という定義も考えないといけないです。
 
深夜に勤務している人で、例えば19時に起きて、21時出勤の前に食事を摂ることにしている人がいるとします。
休憩で深夜1時に食事を摂ったとします。
その人が仕事が終わって朝6時に帰ってきたとします。
昼12時に寝るが、朝8時に食事をしたとします。
この人にとって、
20時の食事
1時の食事
8時の食事
は、何に当てはまるのでしょうか?
20時の食事は朝食でしょうか?夕食でしょうか?
朝8時の食事は朝食でしょうか?夕食でしょうか?
 
色々なサイトでは、「朝食は起床後〇時間以内に食べる」としている所が多いです。
この考え方だと20時の食事は朝食となります。
ですが、農水省のHPで掲載されている某栄養士の言葉では、

朝ごはんは9時までに!
食後3時間で消化されるごはん
朝に食べたごはんは、健康な成人男女であれば約3時間で消化されてしまい、その後、ブドウ糖の濃度は下がっていきます。 昼食を12時ぐらいに摂るとすれば、その3時間前、遅くても朝9時までにごはんを食べると、良い間隔でブドウ糖が補給できます。

 

「朝起きて9時までに食べる」
という条件しか書かれていません。
だったら早朝の仕事で朝の3時に起床した人はどうなるのでしょうか?
また、朝10時に起きる人はどうなるのでしょうか?
 
何時までに食べるという記載はありますが、スタートの時間が記載されていません。
「朝5時から7時くらいに起きる人」を前提に書かれているようにしか思えないのです。
それ以外の文章の中身もそうなのですが、国民の税金をもらって仕事をしているにもかかわらず、ある層だけの限定的な話をして、何がアドバイスなのかと、首をかしげてしまいます。
「BREAKFAST」は英語で朝ごはんの意味。本当はブレックファーストというより、ブレイクファストになります。
単語を分けてみると、”BREAK”は「壊す」、”FAST”は「断食」という意味。 これは、夜眠っている間は食事が出来ない状態が続き、その”断食状態”を、朝食をとることでやぶる=「断食を壊す(BREAKFAST)」と表現したことから出来た言葉なのです。
やっぱり睡眠をとった後は、しっかり朝ごはんを食べておきたいですね。

 


他の所を見つけましたが、「睡眠をとって起きた→しっかり朝ごはんを食べておきたい」という過程の話が全く抜けています。
もっと言うと、時間栄養学の話になりますが、簡単に言うと朝4時から昼12時までを「排泄」の時間、12時から20時までを栄養補給と「消化」の時間、20時から朝4時までを「吸収と代謝」の時間としています。
そして、人間は25時間サイクルで生きているそうですが、これは朝日を浴びるとリセットされるそうです。
それを前提に効率良く(?)活動するために、以下のようなまとめをするサイトもありました。

f:id:trdschoolmm99:20190921112653j:plain


何度も言いますが、これも深夜0時に寝て朝7時に起きる人を前提としています。
このリズムでは無い人は、どのようにしたらいいのか?というアプローチをされている所を見た事がありません。
ひょっとしたらあるのかもしれないのですが・・・。
 
上記画像のような想定しているリズムで生活をする人以外の話や検証が出てこなければ、私は時間栄養学については参考程度にしか考えられないですね。
夜勤で起床時間が日も沈んだ時間(19時とか)に起きる人は、いつ・どのように体内時計がリセットされるのでしょうか?
そういった所を詳しく教えて欲しいものです。
 
話がどんどんそれてきたぞ。
今回はここまで。