糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

塩化ナトリウムと自然塩

前回、高血圧と食塩の関連性の話をしてきました。 今回は、「食塩」についてです。 塩と言っても、多くの種類があります。 大きく分けて、塩化ナトリウムの濃度が高い物と、それ以外が比較的多く含まれているものです。 混同しないでいいように、 ナトリウム…

高血圧と食塩の関連性についてのまとめ(仮)と、お知らせ

長々と書いてきましたが、今回で一つの区切りにしたいと思います。 ・高血圧の原因はいろいろあるが、本態性高血圧ではハッキリしない部分が多い・その中でも、塩分摂取により高血圧を引き起こすリスクの高い食塩感受性の強い人は、その中の2割。・平成26…

食塩感受性高血圧の人が、大多数を占めるのか?

前回からの続きです。 まず、高血圧は2種類に分類されます。 本態性高血圧と二次性高血圧です。 日本人の高血圧の85~90%が、原因のハッキリしない本態性高血圧で、残りの10~15%が、何らかの原因がある二次性高血圧と言われています。 二次性高…

高血圧の基準の歴史

今回の内容は、あるサイトから抜粋したものです。 高血圧の基準の歴史についての話です。 1960年代の後半、日本中の医学部でもっとも広く使われていた教科書の1つが『内科診断学』(7版 1969年)という本だった。 私もこの本で勉強した。 この『内科診断学』…

問題です。「高血圧対策としての、一番の有効手段は減塩である」 〇か、×か?

前回の続きです。 目標塩分摂取量は、減少傾向にあります。推移の歴史をたどっていくと、 昭和54年以降 10g以下平成16年~ 男性10.0g未満 女性 8.0g未満平成21年~ 男性9.0g未満 女性7.5g未満平成27年~ 男性8.0g未満 女性7…

目標塩分摂取量の目標値は、男性8g女性7gですか・・・。これ、足りますか?

今の日本人一日当たりの平均塩分摂取量は、「男性11.1g、女性9.4g」だそうです。(厚労省 平成25年度国民健康栄養調査結果の概要) 調べていくと、イギリスでは2003年から減塩プログラムを実施していて、「2003年から2011年にかけて…

冷え症改善には、塩分摂取?

前回の続きです。 冷え症で悩む人が身近にいるので、その生活習慣(主に食習慣)がどうなのかという観察をしてみました。 小食(または標準)間食(菓子類)が多い運動は積極的ではない という傾向にありました。サンプリングが少ないので、不確定な要素が大…

冷え性で悩む人の共通点

冷え症とは、何でしょうか? 冷え性(ひえしょう)または、冷え症は、特に手や足の先などの四肢末端あるいは上腕部、大腿部などが温まらず、冷えているような感覚が常に自覚される状態のことである。しかし、病態として統一的な定義は確立していないため、西…

あるテレビ番組での話

今回は、ボヤキ回です。 あまり期待しないで下さい。 先日、肥満になり過ぎた女性達がダイエットに挑戦するという番組がありました。 彼女たちの普段の食生活が流れ、健康状態も良くなく、それぞれの目標に向けて1カ月間頑張るという姿が流れていました。 …

朝食をとらないから体温が上がらないのか?

続きを行きます。 今回は、朝食と体温低下の関連性についてです。 朝食を食べると、体温が上昇すると言われています。 私も、これには賛成です。 食べる事によって、「食事誘発性熱生産」が起き、体温が上昇するからです。 内訳は、たんぱく質 30%糖質 6…

ドカ食いすると太るのか?

前回からの続きです。 「朝食」という言葉に意味を持たせ過ぎているのでは? という所から始まり、食事回数が3回と2回ではどうなのかという部分に進み、 ドカ食いという行為ではなく、ドカ食いするにしても、何をどのように口にするかによっても結果が変わ…

朝食を抜くと太りやすいのか?

前回の続きです。 サイトによっては、朝食を抜くとメリットやデメリットがあるという話で溢れています。 私は、「朝食」という言葉に意味を持たせ過ぎていると感じています。 前回、「食事回数に関してですが、いつも3食の人が2食にしても影響は小さい傾向…

朝食を食べないとやせるのか?

朝食についての考察の続きです。 朝食を食べるか食べないか?朝食で何を食べるのか? 色々あると思いますが、これについては、その人のライフスタイルや目標設定によって大きく変わります。前回は、そんな感じの事を話しました。 今回は、「ダイエット」「健…

朝食を食べる事について考えた

朝食を食べる食べないで、色々な考え方があると思います。ちなみに私は、食べたり食べなかったりです。食べないときは朝・昼(または夕)の2食になりますし、食べる時は朝・昼・夕の3食になります。 色々探しているうちに農林水産省のホームページで見つけ…