糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

ダイエット

夜遅くなった時の食事について

今回はちょっと違う傾向の話をしたいと思います。 このブログを読んでくれている方の中には社会人の方もいらっしゃると思います。 仕事が遅くなったりした時の食事ってどうされているでしょうか? 仕事時間のアプローチで一番多いのは朝9時から夕方5時6時…

皆さんは牛乳を毎日のように飲んでいますか?

前回の続きです。 アメリカでは「赤身肉・牛乳」が1970年と比較して40~50%摂取量が減っていて、大腸がん死亡率も50%以上低下させている。 日本ではたんぱく質での摂取量が「赤身肉」が1960年からなら約6倍、牛乳・乳製品は7倍近くの伸び…

「赤身肉」を食べるとガンや心疾患になるの?

前回の続きです。 赤身肉ってそんなに悪い食べ物なの?という話をしていこうと思っています。 早速ですが、以下の記事を見つけました。 加工肉、未加工赤身肉、鶏肉、魚の摂取量と、心血管イベント(冠動脈性心疾患、脳卒中、心不全、心血管死の複合エンドポ…

赤身の肉って身体に悪いの?

これまで色々なサイトや文献を調べてきたりしましたが、よく言われている、頻出のものが 「赤身肉の食べ過ぎは身体に悪い」 というものです。 以前マクロビの事を調べていた時は「動物性の肉は身体を陽性(酸性?)に傾けるから野菜とか陰性(アルカリ性?)…

便の色だけで健康不健康を語るには足りない

今回でまとめたいと思いますが、見切り発車です。 よろしくお願いします。 benkatu.com さて、排便と健康を語るうえでいくつかポイントがあると思うので、それをピックアップしていくと ①形状②色③臭い④量・回数 が挙げられると思います。 ①形状 消化器官(小…

乳酸菌って便秘改善を実感出来るの?

前回からの続きです。 まず医薬品の話をします。 分類で言うと「整腸薬」がこれに該当すると思います。 整腸薬にも色々と種類がありますが、効能・効果はだいたい共通しています。 ・整腸(便通を整える)、便秘、軟便・腹部膨満感、消化不良、消化促進・も…

排便を毎日しないといけないのは義務なのか?

前回からの続きです。 前回最後の方で便秘に関してのウィキペディアを引用しました。 便秘の「定義」部分は非常にあいまいな部分があります。 一応の基準として「3日以上排便がない」とか「排便困難・残便感がある」というキーワードが出てきているのですが…

トイレの頻度や安定したリズムが健康の条件になるのか?

色々なサイトを見るのですが、便秘が起因での不健康を煽る所がよくあります。 便秘により「毒素(?)」が溜まって大腸がんのリスクが高まったり高血圧、肝臓病などの生活習慣病を誘引したりするとか紹介されていますし、「解消のためにぜひ我が社の乳酸菌を…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分の続き

前回は便が黒くなるものとして考えられる要素として「鉄分」があるのではないか?という話をしました。 で、次は腸管内の通過スピードについてです。 私のブログの中でも以前から取り上げていますが、これは食物繊維が影響すると考えられます。 食物繊維を取…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分

benkatu.com 前回はちょっと横道にそれた感がしたりしなかったりしますが、引き続き引用元をいじっていきたいと思います。 さて、私がこの記事をみて色々な所が気になったのですが、その中の一つに 「栄養が多いと濃い色、逆に足りないと色は薄くなります」 …

腐敗とはいうものの有害な面ばかりではない

前回の続きです。 腐敗には色々な意味があり「悪臭が強くなる=腐敗」という側面があるという話をしました。 私自身は「腐敗=有毒物質発生」というイメージを持っていたので、これまでのブログでもその根拠を基に話をしていましたが新しい気付きとなりまし…

便は腐敗するのか?

前回からの続きです。 benkatu.com 人が食べ物を飲食した後、便として排出するまでに24~72時間かかりますが、そのうち大腸を通過するのに10時間ほど要すると言われています。 とくに動物性タンパク質や動物性脂肪を多く含む食事は消化に時間がかかり、腸内…

人気が急上昇しているらしいライスミルクについての所感

皆さん、こんにちは。 今回は人気が急上昇しているらしいライスミルクでダイエットが効果的に出来るとの記事を見つけたので、その話をしたいと思います。 投稿はちょうど1年前くらいのものです。 「第三のミルク」とも言われるライスミルク。原材料に玄米や…

印象操作じゃね?っていうものを見つけたのでいじってみる

皆さん、こんにちは。 今回は、軽い話をしたいと思います。 ネットで溢れている情報というのは、中には非常に興味がわくものがあるのですが、ほとんどはこれまでのコピペであったり、耳にタコができるように何度も繰り返し用いられるものであったり、間違っ…

「野菜だけ」で全ての栄養を補う事は出来ません

前回からの続きです。 引き続きお伝えしますが、この内容をもって「野菜を食べなくてもいいぞ」と断言するつもりはありません。ただ「野菜を食べたらヘルシーという根拠部分について、過剰に表現されているのではないか?」という所に対しての根拠部分を羅列…

野菜で全ての栄養素が「十分に」補える事が出来るのか?

前回からの続きでまとめに入りたいと思います。 引き続きお伝えしますが、この内容をもって「野菜を食べなくてもいいぞ」と断言するつもりはありません。ただ「野菜を食べたらヘルシーという根拠部分について、過剰に表現されているのではないか?」という所…

野菜は食物繊維の他にビタミン・ミネラルを多く含むとされていますが

前回までは「食物繊維の効能」について焦点をあてて話をしてきました。 続いてよく言われるのが「ビタミン・ミネラル」の話です。 この「食物繊維」「ビタミン」「ミネラル」が揃っているから「野菜はヘルシー」と言われる所以ではないかと考えます。 では、…

食物繊維と血糖値とセカンドミール効果についての所感

引き続き前回からです。 引き続きお伝えしますが、この内容をもって「野菜を食べなくてもいいぞ」と断言するつもりはありません。ただ「野菜を食べたらヘルシーという根拠部分について、過剰に表現されているのではないか?」という所に対しての根拠部分を羅…

食物繊維がコレステロールを下げるという話

前回からの続きです。 私は何度も言いますが、野菜を食べる事を否定する訳ではなく、食物繊維が過剰に「健康に良い」とされ過ぎている現状に端を発するというのを目的に話を進めています。 さて、食物繊維摂取のメリットという事で取り上げられている理由の…

食物繊維が健康に良いとされる理由についての考察の補足

前回の続きです。 「野菜はヘルシー」というイメージを掘り下げています。 何度も言いますが、私自身は「野菜を食べなくてもいいよ」という事を提言するつもりはありませんが、イメージ先行で過剰な効果を生み出すような印象を与えている部分があると考えて…

食物繊維を摂取出来ればヘルシーなのか?

前回の続きです。 「野菜はヘルシー」というイメージがあると思いますが、それについて掘り下げているものになります。 私自身は「野菜を食べなくてもいいよ」という事を提言するつもりはありませんが、イメージ先行で過剰な印象を与えている部分があると思…

ヘルシーとイメージが定着した理由と思われるもの

前回からの続きです。 ちょっと勢いで始めたのですが、まとめ不足や情報不足が否めないような流れになりそうな感じがして、ドキドキしています。 「野菜=ヘルシー」というイメージの定着の理由には 「低脂肪はヘルシー」 「食物繊維はヘルシー」 この大きな…

野菜「は」ヘルシーなのか?野菜「が」ヘルシーなのか?

さて、新年最初のテーマですが「野菜ってヘルシーなのでしょうか?」という事についてです。 少し前の話ですが、アメリカで痛ましい事件がありました。 sirabee.com 母乳で栄養は足りていると思い、果物と野菜しか与えていなかった 父親が異なる子も含めて他…

情報に飛びつく前に一度精査しよう

前回からの続きです。 ポップコーンを食べて10kg痩せたという話がありました。 www.emotionbrainz.com この話を見ての感想ですが、 普段やこれまでの食事・生活習慣の話が全く見えない。 同時にポップコーンを食べてから毎食の食事量が減ったという部分…

食生活を変えれば身体は変化するのは当然

皆さん、こんにちは。 前回からの続きです。 今回はポップコーンを食べて10kg体重が減ったという部分に触れていきたいと思います。 www.emotionbrainz.com この著者は「ポップコーンが太るとするのは甘いフレーバーに原因がある」と、 「ポップコーンを…

ポップコーンを食べると痩せるの?太るの??

皆さん、こんにちは。 前回からの続きで、ポップコーンでダイエットが出来るかという話を取り上げていました。 2つの視点で話を進めて、一つは容器の大きさが影響するという話を前回にしたのですが、もう一つの視点としては「ポップコーンを食べたら10キ…

ポップコーンでダイエットは出来るのか?

皆さん、ポップコーンって好きですか? 私はあまり食べる頻度が小さい商品の一つです。 種類にもよりますが、何しろ甘い! 味付けが塩バターとかならまだしも、キャラメルをコーティングしたりチョコレートや蜂蜜を絡められたりすると、もう駄目です。 甘い…

プラスするよりマイナスする事から始める方が結果が出やすくなる

前回の続きです。 人間は普段の行動(習慣)から「減らす事」のような大きな変化を求めず、現状にプラスをするような方法を選択しがちであるという話をしました。 その例としては、市販されている健康食品の「酵素カプセル」であったり「青汁」であったり「…

再現性がしやすいほど結果も表面に出てきやすい

皆さん、こんにちは。 前回からの続きで、いくら免責事項として「責任は負わない」という言葉を用いるのは悪い事ではないが、言いっぱなしで終わらせるのは無責任であるという話をしてきました。 誰かしらが実施した内容で特定の結果が出たとします。 その実…

だからと言って好き勝手は出来ない

前回の続きです。 色々な発言や考え方を表現する事は良い事であるともいます。 人それぞれ主張は違いますし思想も異なるので、それに対して圧力をかけて封じる事がとてもよくないと考えます。 色々な視点や思考や表現がある事で、相乗効果が生まれたり気付き…