糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

矛盾を感じる

塩を積極的に摂ってみよう!【真面目に考える栄養学】

どうも、とりそぼろです 久しぶりの投稿です タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 「塩分摂り過ぎは健康に悪く、高血圧の原因になる」 といった考え方が「常識」のように使われているのですが、本当でしょうか? 今回はそういった 悪い悪い…

塩と高血圧って因果関係あるんですか?【真面目に考える栄養学】

youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 「塩分摂り過ぎは健康に悪く、高血圧の原因になる」 といった考え方が「常識」のように使われているのですが、 本当でしょうか? そもそもこのような常識って、どのよ…

皆さんは「本当に」高血圧ですか?【真面目に考える栄養学】

youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 高血圧の基準というのは年月が過ぎていくと変化が生まれています。 ただ、 これって変化のスピードが速すぎない? 患者数を増やす事を目的にしてない?? とも感じる訳…

あなたは高血圧ですか?【真面目に考える栄養学】投稿しました

どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと、いや、かなり真面目な事を本気で話しています。 高血圧予防として「減塩」が最優先事項で指導される他にも色んな事が言われているけど、本当の所、どのようにすればいいのでしょうか? それに関してのある…

腸内フローラに関しての考察(個人的意見)と、お知らせ

前回の続きです。 katosei.jsbba.or.jp このようなリンク先を参照して話を進めてきました。 この実験では、マウスの糞を培養して腸内環境がどうなっているかを解析するという方法で、良さげな結果になったという話のようです。 そのため、マヌカハニーであっ…

塩分を控えてむくみが改善するのか?

voguegirl.jp 皆さん、こんにちは。 今回は「塩分ファスティング」を実施して取り過ぎる塩分をリセットして、身体をスッキリ整えよう!!とアピールしているものについて、いじっていきます。 「推奨されている1日の塩分摂取量は、女性で7g、男性で8g。けれ…

第三話 流行性のあれの検査キットについての個人的な所感

前回の続きで、思う所があるので書いています。あくまでも私の現在の「個人的な考え」ですので、これに賛同を求めている訳ではありません。ちょっとした記録のようなものでもありますので、興味の無い方はスルーされたほうがいいと思います。現在、流行性の…

第二話 流行性のあれの検査についての個人的な所感

前回の続きで、思う所があるので書いています。あくまでも私の現在の「個人的な考え」ですので、これに賛同を求めている訳ではありません。ちょっとした記録のようなものでもありますので、興味の無い方はスルーされたほうがいいと思います。 現在、流行性の…

粗食やマクロビやベジタリアン・ビーガンを推奨している人への質問

trdschoolmm99.hatenablog.com 皆さん、こんにちは。 以前、上記リンクのように粗食・マクロビについての話を過去にしてきました。 マクロビに関しては「宗教」という意味合いが強いという話もしてきました。 ビーガンについては、狂信者のようなイメージを…

罪悪感を払拭するには考え方と知識と行動を変える事が必要

前回からの続きです。 私はたまにですが、思い立った時に食べる量を一気に減らします。 普段は2食とたまに間食という感じなのですが、一日1食にしたり全く食べなかったりというような感じの事をやります。 だいたいは「料理を作るのが面倒臭いし、買い物・…

罪悪感が生まれるタイミングっていつ?

皆さんはダイエットをされているでしょうか? 色々なダイエット方法があるとは思いますが、結果がうまくいかずリバウンドとかして「罪悪感」が生まれるという事が失敗事例のような形で紹介されているのを見かけます。 他にも cancam.jp みたいな感じで「食べ…

リバウンドって何よ??

前回の続きで、瞑想を行なう事で色々な選別をして自身と向き合って、思考を研ぎ澄ます(?)ようにしようというものでダイエットにつなげていこうというような話を引用しました。 食欲のコントロール・食べる物の選別・食習慣を変える手段としての「瞑想」は…

花粉症対策としての食事療法ってなんでしょうね

前回の続きで、管理栄養士として花粉症対策となるようなレシピ等の紹介がされているのを取り上げましたが、何だか一貫性があるのかないのかよく分からないレシピが「簡潔に」紹介されているのをいじっています。 で、前回の最後の方に 「たんぱく質が大事と…

花粉症対策として管理栄養士が出来る事のいくつか

www.mylohas.net 先日、このリンク先のような記事を見つけました。 このサイトでは、何かしらの症状に対して必要な栄養素と、それを組み合わせたレシピを紹介しているような所なんですが、今回は3品が紹介されています。 花粉症による鼻水、鼻づまり、くし…

栄養面から見た小顔にする方法について

前回、小顔にする方法として多くの割合を占めるのは「マッサージ」ではないか?みたいな話をしました。 ただ、マッサージをしたところで、それは対処(一時的)なものであり、根本部分にアプローチをした方法ではないという事も話をしました。 人間の身体は…

【おまけ】新型には〇〇が良いと話をしているいくつかの例

前回までで免疫力を高める方法をいくつか話をしてきたのですが、今回はおまけです。 「〇〇をすれば全ては解決する」というような方程式は成立しにくいという話をしたんですけど、世の中に出回っている「デマ」にはそういったものが良く使われています。 「…

「大根でデトックスが出来る」らしい?

かなり前の話になるのですが、ツイッター上で「大根を食べたらデトックスができたよ」というような事を呟いている人を見かけました。 ツイッターという短い文章制限の中なので、どういった方法論かというのがよくつかめなかったです。 過去にも色々ネット上…

生活リズムが異なるからダイエットへのアプローチ方法が異なるのは当然

前回の続きです。 人間の身体というのは、何を食べたかによって身体が変化していきます。 「人間の身体は食べた物によって作られる」 という事は栄養士業界では当然のように認識をされている(はず)と思います。 前回取り上げた記事は「21時以降の食事」…

牛を目の敵にしている一部の環境保護団体

前回のおまけ的な部分です。 皆さん、牛肉は好きですか? 私は大好きです。 ステーキ肉をジューシーに焼き上げるのは好きですし、牛テールのスープも美味しいし、もつ鍋も、ワイン煮込みもローストビーフも大好きです。 牛肉には幸せホルモンと呼ばれるセロ…

皆さんは牛乳を毎日のように飲んでいますか?

前回の続きです。 アメリカでは「赤身肉・牛乳」が1970年と比較して40~50%摂取量が減っていて、大腸がん死亡率も50%以上低下させている。 日本ではたんぱく質での摂取量が「赤身肉」が1960年からなら約6倍、牛乳・乳製品は7倍近くの伸び…

「赤身肉」と同レベル以上にリスクがあると個人的に考えてるもの

前回の続きです。 「赤身肉」は健康に良くないという主張があるのですが、一番の問題は「赤身肉」が比較的高いリスクを抱えるベーコン・ウインナー等である「加工肉」と、比較的低いリスクを抱える未加工で生の「赤身肉」をセットにして高いリスクがあるとし…

「赤身肉」を食べるとガンや心疾患になるの?

前回の続きです。 赤身肉ってそんなに悪い食べ物なの?という話をしていこうと思っています。 早速ですが、以下の記事を見つけました。 加工肉、未加工赤身肉、鶏肉、魚の摂取量と、心血管イベント(冠動脈性心疾患、脳卒中、心不全、心血管死の複合エンドポ…

便の色だけで健康不健康を語るには足りない

今回でまとめたいと思いますが、見切り発車です。 よろしくお願いします。 benkatu.com さて、排便と健康を語るうえでいくつかポイントがあると思うので、それをピックアップしていくと ①形状②色③臭い④量・回数 が挙げられると思います。 ①形状 消化器官(小…

乳酸菌って便秘改善を実感出来るの?

前回からの続きです。 まず医薬品の話をします。 分類で言うと「整腸薬」がこれに該当すると思います。 整腸薬にも色々と種類がありますが、効能・効果はだいたい共通しています。 ・整腸(便通を整える)、便秘、軟便・腹部膨満感、消化不良、消化促進・も…

トイレの頻度や安定したリズムが健康の条件になるのか?

色々なサイトを見るのですが、便秘が起因での不健康を煽る所がよくあります。 便秘により「毒素(?)」が溜まって大腸がんのリスクが高まったり高血圧、肝臓病などの生活習慣病を誘引したりするとか紹介されていますし、「解消のためにぜひ我が社の乳酸菌を…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分の続き

前回は便が黒くなるものとして考えられる要素として「鉄分」があるのではないか?という話をしました。 で、次は腸管内の通過スピードについてです。 私のブログの中でも以前から取り上げていますが、これは食物繊維が影響すると考えられます。 食物繊維を取…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分

benkatu.com 前回はちょっと横道にそれた感がしたりしなかったりしますが、引き続き引用元をいじっていきたいと思います。 さて、私がこの記事をみて色々な所が気になったのですが、その中の一つに 「栄養が多いと濃い色、逆に足りないと色は薄くなります」 …

腐敗とはいうものの有害な面ばかりではない

前回の続きです。 腐敗には色々な意味があり「悪臭が強くなる=腐敗」という側面があるという話をしました。 私自身は「腐敗=有毒物質発生」というイメージを持っていたので、これまでのブログでもその根拠を基に話をしていましたが新しい気付きとなりまし…

便は腐敗するのか?

前回からの続きです。 benkatu.com 人が食べ物を飲食した後、便として排出するまでに24~72時間かかりますが、そのうち大腸を通過するのに10時間ほど要すると言われています。 とくに動物性タンパク質や動物性脂肪を多く含む食事は消化に時間がかかり、腸内…

便の色の良し悪しの評価について

皆さん、こんにちは。 今回は「便の色」の話をしたいと思います。 trdschoolmm99.hatenablog.com 以前にも上記リンク先にあるように便秘や排便の話をしていて、結構長いですがよかったら確認いただければと思います。 その中でもうんこの色が食べ物によって…