糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

便秘

PFCバランスとカロリー制限ダイエットについて【ちょっと真面目な栄養学】

本日13時に動画投稿しました。 今回は、PFCの解説と、PFCバランスの設定方法と、カロリー制限ダイエットの考え方についての話です。 ユーチューブライブでやったかどうかは忘れてしまいましたが、このダイエット方法を選択するのであれば、注意点や大事な…

「大根でデトックスが出来る」らしい?

かなり前の話になるのですが、ツイッター上で「大根を食べたらデトックスができたよ」というような事を呟いている人を見かけました。 ツイッターという短い文章制限の中なので、どういった方法論かというのがよくつかめなかったです。 過去にも色々ネット上…

排便を毎日しないといけないのは義務なのか?

前回からの続きです。 前回最後の方で便秘に関してのウィキペディアを引用しました。 便秘の「定義」部分は非常にあいまいな部分があります。 一応の基準として「3日以上排便がない」とか「排便困難・残便感がある」というキーワードが出てきているのですが…

トイレの頻度や安定したリズムが健康の条件になるのか?

色々なサイトを見るのですが、便秘が起因での不健康を煽る所がよくあります。 便秘により「毒素(?)」が溜まって大腸がんのリスクが高まったり高血圧、肝臓病などの生活習慣病を誘引したりするとか紹介されていますし、「解消のためにぜひ我が社の乳酸菌を…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分の続き

前回は便が黒くなるものとして考えられる要素として「鉄分」があるのではないか?という話をしました。 で、次は腸管内の通過スピードについてです。 私のブログの中でも以前から取り上げていますが、これは食物繊維が影響すると考えられます。 食物繊維を取…

便が黒くなる理由として見過ごされている部分

benkatu.com 前回はちょっと横道にそれた感がしたりしなかったりしますが、引き続き引用元をいじっていきたいと思います。 さて、私がこの記事をみて色々な所が気になったのですが、その中の一つに 「栄養が多いと濃い色、逆に足りないと色は薄くなります」 …

便は腐敗するのか?

前回からの続きです。 benkatu.com 人が食べ物を飲食した後、便として排出するまでに24~72時間かかりますが、そのうち大腸を通過するのに10時間ほど要すると言われています。 とくに動物性タンパク質や動物性脂肪を多く含む食事は消化に時間がかかり、腸内…

便は酸化するのか?

前回の続きです。 benkatu.com 引き続きこちらのサイトをベースに話をしていきたいと思います。 前回は普段見慣れない色の便の方に着目しましたが、今回は日常目にする事がほとんどであろうこのサイトでいう「黄土色」「茶褐色」「濃い褐色」に触れていきま…

便の色の良し悪しの評価について

皆さん、こんにちは。 今回は「便の色」の話をしたいと思います。 trdschoolmm99.hatenablog.com 以前にも上記リンク先にあるように便秘や排便の話をしていて、結構長いですがよかったら確認いただければと思います。 その中でもうんこの色が食べ物によって…

食物繊維が健康に良いとされる理由についての考察の補足

前回の続きです。 「野菜はヘルシー」というイメージを掘り下げています。 何度も言いますが、私自身は「野菜を食べなくてもいいよ」という事を提言するつもりはありませんが、イメージ先行で過剰な効果を生み出すような印象を与えている部分があると考えて…

食物繊維を摂取出来ればヘルシーなのか?

前回の続きです。 「野菜はヘルシー」というイメージがあると思いますが、それについて掘り下げているものになります。 私自身は「野菜を食べなくてもいいよ」という事を提言するつもりはありませんが、イメージ先行で過剰な印象を与えている部分があると思…

現状で悩みが大きいなら習慣を大きく変えてみよう

皆さん、こんにちは。 今回がこのテーマの最後のつもりで書き始めています。(タイトルもそれっぽく書いてます) 私の近況ですが、基本的に糖質制限をしていて穀類等は食べておらず、たんぱく質・脂質中心の食生活をしています。 そこから実験で野菜を全く食…

【ぼやき回】「理想」でも実感が伴わなければただの押し付け

前回からの続きです。 という事で「理想」を追求すれば「理想の結果」が得られるようなアプローチをしているのが、残念ながら今の一般的な栄養学(その他も含む)の現状です。 私も同じ管理栄養士ですが、様々な検証を行なっています。 それでイメージ通りの…

うんちを毎日出す事は「理想」なのか?理想の「再現性」はいかほどか??

続きですが、今回でまとまれば良いなと思いながら書き始めています。 このブログを書く時はある程度の書きたい事を考えるのですが、書いているうちに色んな所に首を突っ込んだりしていくので、結構内容はブレブレです。 前回の最後で「次回(今回)で最後」…

うんちは結果であって「理想」が当てはまるとは限らない

皆さん、こんにちは。 前回からうんちについての真面目な話をしています。 偏った(?)食事をしたらどうなるかの実験で、レバーメインで食物繊維を摂らないような食事をしたら、粘度が高めで真っ黒なうんちが出たという話でした。 前回の投稿でも記載しまし…

便秘の定義とか健康なうんこって何?って話

皆さん、こんにちは。 今回は小さい子供に向かって言うと結構な割合で大喜びする言葉の一つであるうんこの話を真面目にしていきたいと思います。 皆さんは、便通の調子はいかがでしょうか? 毎朝快適に出る人もいれば、しばらく音沙汰がない方もいると思いま…

今流行の??シリアルダイエットについて

今、巷で流行っているシリアルダイエットを私もやってみたい!と考えている方!シリアルダイエットの正しい方法をご存知ですか?シリアルダイエットはやり方を間違えてしまったらダイエットどころか、逆に太ってしまう危険性が伴っています。 food-drink.pin…

宿便否定派のサイトより

集めてみましたので、一応貼り付けておきます。 水しか取らなくても腸内では腸内細菌が次々に増殖しており、併せて腸壁の細胞が新しい細胞に入れ替り剥脱しており、これらが合さって何も食べないときでも便として毎日出てくる matome.naver.jp 一般的にいわ…

梅干しが宿便に良いとされるのは?

前回からの続きです。 そもそもですが、宿便という定義や対処方法がマクロビ界隈にも定まってるようには思えないです。 でも彼らは「宿便がー」と主張をしますが、どんどん崩していきたいですね。 梅干し煮込み(梅流し)を行なう事で便秘解消につながるので…

梅干しの成分について

梅干しに含まれるクエン酸効果がすごい!梅にはクエン酸と呼ばれる成分が含まれています。クエン酸の量は梅干しにすると、さらに増えます。クエン酸は疲労回復効果があることで知られる栄養素です。私たちが疲労を感じる原因は、体内に蓄積された乳酸と呼ば…

宿便とマクロビ

マクロビオティックの世界だと、色々な角度から「腸が汚れるから健康に悪い。だから腸をきれいにしよう」というアプローチを行ないます。 例えば 皆さんの腸は元気でしょうか?何かを溜めこんでいませんか?内臓マッサージ&マクロビオティックのお食事で腸…

宿便の解決方法として提示されているもの その2

「梅流し」というものがあるそうです。 みうらクリニックの三浦直樹先生によれば、断食後に梅湯を飲む「梅流し」をすると、明らかに通常の便とは違う大量の便が驚くほど出るのだとか。宿便を出すと、腸の機能を回復させ体調がよくなる人も多いそうです。 食…

宿便の解決方法として提示されているもの

宿便は存在しないのに解決方法を提案しているというのは、よく分からない理論展開になっているのですが、こうすれば解決できるという方法をいくつか紹介したいと思います。 ・大腸洗浄 そもそもですが、大腸洗浄はダイエット目的でなく治療方法の一つとして…

宿便って何さ?

先日というか、最近ちょくちょく動画広告で上がっているのを目にしますが、「宿便が身体の中に5キロ存在しています」というような紹介をしていて、それを改善するとダイエットに繋がるぞという事で、なんか変なのを販売したり、特別なセミナーや講座へと誘…

去年最も食べられたダイエット食品

食事管理アプリ「あすけん」( https://www.asken.jp/ )において、2018年1月~10月末までに250万人のユーザーが登録した食事記録1.2億件から、もっとも多く食べられた市販食品を集計。 【2018年 ダイエッターに最も食べられた市販食品ランキングTOP10】 1位 …

IBS患者様向け 食事療法サービスモニター募集の途中結果

皆さん、こんにちは。 今回は、今年3月末からスタートしたモニター募集の途中結果の報告をさせていただきます。 今回の募集目標は10名でした。 これまでに6名の方に参加していただけました。 告知や広報範囲が少なく、にも拘らず、声を上げていただいた…

IBSの便秘型・下痢型の解説に矛盾を感じる

管理栄養士が勧めるIBS症状別食事療法とレシピ例 というのがありました。 cerekinon.jp 腸は食べ物の消化・吸収を行う場所です。そのため、どのような食事をとるかで負担のかかり具合が変わります。過敏性腸症候群(IBS)にとって食事療法は、大事な療法…

IBSとは?

先日、私はIBSで苦しんでいる人達と話をする事が出来ました。 最初に「IBS」とは何かの話をします。 過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、英語:Irritable Bowel Syndrome、略称:IBS)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こ…

思い込みが強いと解けないパズルで溢れている

前回の続きで、まとめです。 これをテーマに書いていた時、 「あれ?この人の主張通りだったら生のイカとかナタデココとかも噛み切れないから同じにならね?」 「かみ合わせが悪い人だったら、普段の食事でも噛み切れない事になるから、ほとんどが腐敗してし…

日本人は腸が長いのか?

前回からの続きです。 モツ(動物の内臓肉)ってちゃんと噛み切れます?相当な咬筋力がないと無理だと思います。噛み切れないまま胃に放り込まれたモツはどうなるでしょう? (中略) ほとんど未消化のままモツは腐食しながら腸に送り込まれます。 と、主張…