糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

IBSとは?

先日、私はIBSで苦しんでいる人達と話をする事が出来ました。
最初に「IBS」とは何かの話をします。
過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、英語:Irritable Bowel Syndrome、略称:IBS)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称。
検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛とそれに関係する便通異常が慢性的または再発性に持続する機能性消化管疾患である。

以前は大腸の機能の異常によって引き起こされる病気ということで「過敏性大腸症候群」と呼ばれていたが、最近では、大腸だけではなく小腸にも関係することなどからこのように呼ばれている。
20 - 40歳代に多く、ストレスの多い先進国に多い病気であり、特に芸術家など繊細で神経質な人ほどかかりやすい。
一時的なストレスから発症することから神経症うつ病の一種と考えられることもある。
また、胃腸の身体的症状のみならず、めまいや頭痛、動悸、肩凝りなどを伴う自律神経失調症状や睡眠障害、不安、気分の落ち込みによるうつ病、イライラなどといった精神症状が現れることも多い。
罹患すると生活のリズムが狂い、QOLの著しい低下と経済損失がもたらされることから近年では重視される疾患である。
致死的な疾患ではないが、有病率は10-20%ほどと高い。

症状としては下痢が多いが、これは口から入った食物が胃で胃酸によって消化され液体状となり、十二指腸を経由して小腸に送られ体内に吸収され、その残滓が大腸へと送られさらに水分が吸収され便となり排泄される。
その際に何らかの原因で水分の吸収が正常に行われないと下痢となる。
その原因としては、腸の運動を司る自律神経の異常による大腸を中心とした消化管運動の異常、消化管知覚閾値の低下、精神的不安や過度の緊張などを原因とするストレスが最も大きな要因とされ、さらにライフスタイルのゆがみなど複合的な要因が指摘されている。
また、元々神経質な性格であったり自律神経系が不安定であったりする人が、暴飲暴食やアルコールの多量摂取などを行ったり、不規則不摂生な生活、過労や体の冷えなどの状態に置かれた場合に症状が発生する場合がある。
一旦発症した場合、症状に脳が固定されてしまうブレイン・ロックが起こり、主因であるストレスがなくなった後も症状が治まらなくなることが多い。

 

分類として、便秘型・慢性下痢型・混合型・分類不能型と別れているようです。
この文章の最後を見て分かる通り、原因として
 

腸の運動を司る自律神経の異常による大腸を中心とした消化管運動の異常、消化管知覚閾値の低下、精神的不安や過度の緊張などを原因とするストレスが最も大きな要因とされ、さらにライフスタイルのゆがみなど複合的な要因が指摘されている

 

・腸に関する自律神経異常
・消化管運動の異常
・消化管の知覚閾値低下(感覚が鈍くなる事)
・精神的不安・過度の緊張
・ライフスタイル・生活習慣
 
が大きな要因・複合的な要因であるとするにも関わらず、
 

主因であるストレスがなくなった後も症状が治まらなくなることが多い

 

と、ストレスを取り除いても治らないとしています。
全員に当てはまるとは言いませんが、多くの人は、ストレスを除いても治らない・改善しないという事です。
 
果たして、ストレス解消法が、本当にIBSの治療の役に立っているのでしょうか?
これが、私が感じる
 
根本的な原因解消の方法・根治治療方法が、
①「ストレスが大部分を占めるのか?」
②「ストレスが占める割合が小さいのか?」
という事で区分されるのではないかと考える訳です。

 

前回投稿しましたが、上記に繋がるわけです。
 
発症する「キッカケとしての大部分」は、ストレスだと思います。
そして、思いつめたり、悩み等のストレスが胃腸に刺激を与えやすくなるとも思います。
ですが、それだけの情報で根本的な原因を①だけに視点を固定してしまうと、解決するものもできなくなってしまいます。
事実、ストレス解消だけでは症状が治まらない人が多く存在している訳ですから。
ストレスだけが原因なら、それを取り除けば治まるはずですが、そうではありません。
 
そこで生まれるのが②という考え方です。
ストレスは、あくまでも「キッカケ」であったり「トリガー」となっているだけで、根治療法に繋がるのかどうかという事の判断が必要であると考えます。
 
胃腸自体がダメージを受け続けてしまい、弱っている所に「大きなストレス」が発生したことにより、胃腸が健全な人であれば特に大きな影響を受けないのですが、ダメージを受けているため耐え切れず、胃腸が健全に機能しないためにガスや下痢が起きてしまっているという考え方です。
 
ストレスを受けたとしても、弱っている状態を改善する事が出来ればストレスに耐えられる状態となっているため、IBSから抜け出す事が出来るのではないか?と考えます。
 
これが実現できれば、多くの方の悩みを解決できる、とても素晴らしい視点だと思います。
 
少し長くなってきたので続けます。