糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

科学的根拠

梅流しで宿便が解消されるのか?

まず宿便の考え方としては、 善玉菌が減り、悪玉菌が増え、食物繊維が不足することによって、便の状態も悪化していきます。腸内環境が悪化すると、便は、通常の形ではなくなり、ドロドロ、ベトベトになり、腸自体の働きが弱まることにより、スムーズに排泄す…

マクロビの宿便の考え方に対する疑問の追記

前々回の時に書き忘れていたことがありますので、ここと前々回に追記 を行います。 ミトコンドリアについてです。 ミトコンドリアという言葉を聞いた事があるでしょうか? ミトコンドリアの主要な機能は電子伝達系による酸化的リン酸化による ATPの産生(ADP…

某ユーチューブでの宿便改善の広告の感想

文字起こしを少ししました。箇条書きで修正も大変なので、そのまま紹介します。読み辛かったら申し訳ないです。 5㎏の出せない便があるだから-10kgを目指せる芸能人も愛用してインスタでも話題沸騰宿便は現代病で腸壁にこびりついている老廃物3~5㎏の…

不要な細胞が赤血球に逆戻りする??

前回からの続きです。 「腸管造血説」というものがあるそうです。 著作を読んでないのでハッキリとは言えないですが、印象から話をすると「赤血球は万能」というような感じがします。 1.赤血球は体細胞の母体である(赤血球分化説または赤血球一元論)2.体…

宿便とマクロビ

マクロビオティックの世界だと、色々な角度から「腸が汚れるから健康に悪い。だから腸をきれいにしよう」というアプローチを行ないます。 例えば 皆さんの腸は元気でしょうか?何かを溜めこんでいませんか?内臓マッサージ&マクロビオティックのお食事で腸…

宿便の解決方法として提示されているもの その2

「梅流し」というものがあるそうです。 みうらクリニックの三浦直樹先生によれば、断食後に梅湯を飲む「梅流し」をすると、明らかに通常の便とは違う大量の便が驚くほど出るのだとか。宿便を出すと、腸の機能を回復させ体調がよくなる人も多いそうです。 食…

野菜と熱中症と塩

ちょっとテーマが変わります。夏で熱い日々が続くので、ちょっと熱中症の話をしたいと思います。 今回のテーマは【きゅうり】 含まれる栄養成分のほとんどが水分のきゅうり。夏にぴったりなみずみずしさと、パリッとした歯ごたえが美味しいですよね。ミネラ…

宿便って何さ?

先日というか、最近ちょくちょく動画広告で上がっているのを目にしますが、「宿便が身体の中に5キロ存在しています」というような紹介をしていて、それを改善するとダイエットに繋がるぞという事で、なんか変なのを販売したり、特別なセミナーや講座へと誘…

去年最も食べられたダイエット食品

食事管理アプリ「あすけん」( https://www.asken.jp/ )において、2018年1月~10月末までに250万人のユーザーが登録した食事記録1.2億件から、もっとも多く食べられた市販食品を集計。 【2018年 ダイエッターに最も食べられた市販食品ランキングTOP10】 1位 …

豚肉が身体を冷やさない理由と食べ合わせについての結論

基本的に、人はモノを食べて生命維持をしています。 その食べるものによって成長・健康度合いは当然変わってきますが、それは置いておきます。 もう一つ、基本的な事として「モノを食べると身体は温まる」というものがあります。 食事誘発性熱産生 (DIT)と…

身体を冷やすという食べ物の組み合わせで、どれくらい身体は冷えるのか?

わらび【蕨】<bracken fern> + たこ【蛸】<octopus> 蕨(わらび)の過剰摂取により、蕨中毒性を引き起こす危険性がある。※ 蕨中毒とは:牛や馬、羊などの家畜はワラビを摂取すると中毒症状を示し、また人間でもアク抜きをせずに食べると中毒を起こす(…

きゅうりとトマトの組み合わせは良くないと言い出しているのをみました

サラダの定番の組み合わせの一つである「きゅうりとトマト」ですが、これが良くないと言い出している所がありました。 8月5日放送の『スクール革命!』(日本テレビ)では、“食べ物2択クイズ! 良いのはどっち?”と銘打った企画を放送。「アセロラのビタミン…

「「う」のつく食べ物を食べたらいい」って、暴論じゃね?

土用の丑の日にウナギであったり、「う」のつく食べ物を食べようという文化があります。 私自身は、それを実践するかどうかは別ですが、良いものであると考えています。 これは正月におせち料理を食べたり、クリスマスにチキンを食べるというのと同じだと考…

リンゴ酢と血圧の関係について

前回は予定を変更して、少し引用の追記をしましたが、今回は予告通り「血圧」についての話をしていきます。 引用は、前々回のサイトよりです。 [データ:Bioscience,Biotechnology, and Biochemistry; 73(8), 1837-1843,2009] https://www.jstage.jst.go.j…

リンゴ酢ダイエットでの引用元の追加と内容の矛盾点

ちょっと引用が増えます 前回紹介した動画以外にも、リンゴ酢ダイエットで6つの効果が得られるとあったのを見つけたので、追加します。 血糖値・・・インスリン抵抗性を下げるからダイエット・・・空腹感を下げるからコレステロール・・・LDL下げる HD…

リンゴ酢ダイエットという方法について

続きです。 前回はネットから引用していきました。 で、なぜ酢がダイエットにいいか?という部分での、根拠部分の一部です。 酢の主成分である酢酸(AcOH)は、最近、動物実験で体脂肪蓄積を抑制することがわかりました。 それ故、我々は二重盲検試験で肥満…

ダイエットの方法には多くの方法で溢れていますが

世の中には、これまでの歴史の中で多くのダイエット方法が生まれてきています。 これまでのカロリー制限であったり、糖質制限であったり、脂質摂取であったりというものが良く耳にしますし、自分も実践しているものもあります。 大きな転換期となったのは、…

スポーツジム・フィットネスジムのメリットデメリットについて

皆さんはジムに通われているでしょうか? 私は通ってません。 必要としてないからというのが一番ですが、理想とする身体にするためには、まず食事を変える事が一番になるからです。 先日、ジムの看板に 「身体を引き締めるには、筋トレしかない」 と表示され…

本当にラーメンは身体や健康に悪いのか?

皆さん、ラーメンは好きですか? 私は好きです。 豚骨スープで脂身が入っているのも好きですし、トロトロのチャーシューも好きです。 きくらげやメンマの歯ごたえも良いですし、紅ショウガや辛子高菜もすりごまも好きです。 学生の頃、ラーメン屋でニンニク…

ビタミンUの含有量がわかったので追記

「キャベツ〇個分」というような表記が無いのでイメージをしにくいのですが、恐らく含まれているのは、100gあたりでも、極わずかであると考えます。そうすると、食事で大量に食べたところで、1玉も生で食べれないと思います。(加熱すれば何とかいける…

栄養満点という言葉の陰に隠れているものは?

続きです。 「栄養満点」という言葉を使われる食材の基準について考えています。 色々と挙げてきましたが、理由の一つとして「目を引く内容として語れる量が多いかどうか?」もあると考えます。 私はこれが本質ではないかと思っています。 耳障りの良い言葉…

栄養満点とする基準は何なのか?の続き

前回の続きです。 ここまで話をして来てますが、結論としては、 「これは栄養満点だ」と言えば、そうなるという事であると考えています。 情報提供者側の「主観」です。 「ここまでの条件を満たせば栄養満点となる」という基準がないからです。 自分の主観で…

アボカドは栄養満点と聞くが、どこの部分が評価されると栄養満点となるのか?

最初に言いますが、アボカド自体を否定する投稿では無いです。 注目したいのは「栄養満点」という言葉についてです。 皆さんは栄養満点な食材として、何をイメージするでしょうか? 「栄養満点」「食材」で検索すると色々出てきたので、抜粋します。 メイン…

体重を減らすには脂肪1kgを減らすという発想を基に行動しないといけないのか?

さて、まとめという感じの投稿となります。 trdschoolmm99.hatenablog.com 5月7日の投稿の中で、脂肪1kg減らすにはという方法論を紹介しましたが、その後半に matome.naver.jp というサイトも紹介しました。 結論から言うと、「体重1kg減らす」とい…

リバウンドについての考察と定義づけ

前回の続きです。 リバウンドの記事を書いた事が無いかな?と思ってブログを検索したら、ありました。 trdschoolmm99.hatenablog.com 読み直しても、いい事書いているなぁと思います(自画自賛(笑)) 重複する部分もあるかもしれませんが、今の考えと前回…

一般的なファスティングを行なう事で起きている身体の変化

前回の続きです。 さて、一般的なファスティングというのは、今まで引用してきたものを指しますが、主に 「酵素ドリンクを飲みながら、安全にファスティングをしていこう!!」 というグループを指してます。 実施した結果、「ダイエットに成功した!!」「…

自己流だがファスティングをしての感想

今回のファスティングを行って、関心を持っていた部分がいくつかありました。 ・睡眠時間はどう変化するか?・空腹感はどうなのか?・断食中の水分補給をどうするか?・「食べない」事により、生活は普段と比べどのような変化が生まれるのか?・体重の変化は…

消化に良いもの悪いものの話

このテーマに関しては、過去に何度も話をしてきました。 基本的に、私は一般的に消化に良いものを、消化に良いもの・胃腸に優しいものと位置付けていません。 一般でも病院でも施設でも、消化に良いものとして、「おかゆ・うどん・柔らかく煮込んだ野菜」と…

IBSとは?

先日、私はIBSで苦しんでいる人達と話をする事が出来ました。 最初に「IBS」とは何かの話をします。 過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、英語:Irritable Bowel Syndrome、略称:IBS)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こ…

宗教は恐ろしくもある

以前、マクロビの話をしましたが、その時に触れるのを忘れていました。 マクロビにも似たヴィーガン(絶対採食主義者)についてです。 私から見たらヴィーガンもマクロビも似たようなもの、マクロビよりもさらに宗教感の強いものと感じます。 マクロビ界隈か…