糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

2018-01-01から1年間の記事一覧

丸一日以上行なう本格的な「断食」について

前回の続きです。 ファスティングダイエットの内容に触れていきます。 前回までは、「プチ断食」という事に触れましたが、それは「置き換えダイエット」のようなものでした。 そして「断食」ですが、これは宗教的な意味合いが強く、有名なのはイスラム教の「…

ファスティングダイエットのついての考察

これまで、朝食推進派の話をしてきましたが、ある程度までは書きたい事は書いたため、次にファスティングダイエットについての話をしたいと思います。 そもそも、この話をしだしたのは7月25日の事です。 時の流れは速いものです。 今年も、あと4カ月で終…

栄養学的にみる夏バテ対策

前回の続きです。 夏バテになりやすい人・なっている人は、自律神経の乱れで起きやすいという話をしました。 空調効きすぎで、体温調整がうまくいかなかったり、冷たいものをがぶ飲みしたり、睡眠の質が悪かったりが原因という話をしていますが、私は要因の…

夏バテになってませんか?

少し時期がずれてしまいますが、今回は、夏バテの話をしたいと思います。 まず夏バテとは、なんでしょう? 夏バテ(なつバテ)とは夏の暑さによる自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けと呼ばれることも…

「朝食」という言葉の持つ意味について

前回の続きです。 最後の方のピーナッツパンと焼きそばパンでは、ピーナッツパンの方が良いのでは?という所で終わりましたが、その根拠です。 ピーナッツには、色々な効果があると言われています。 血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化など…

朝食を食べているのか?食べてないのか?

健康診断を受ける際に、事前に聞き取りが行われます。 その中の一つに、「朝食は週3回以上食べますか?」というものがありました。 どう回答しようかなぁ・・と考えてしまいます(笑) 朝食という意味が「起床後朝九時までに食べるもの」というものであれば…

同じエネルギーなのに、全く触れられない「脂質」

砂糖推進派の人たちの理論として、「即効性のあるエネルギー」だから、空腹(飢餓)状態から健全な状態に速やかに変えてくれるという様な話をしています。 そもそもエネルギーで、即効性の必要な状態とは、どいういう時なのでしょうか? アスリートは分かり…

糖質摂取の「適量」とは、どれくらいの量なのか?

それでは、反対派の意見を取り入れながら、推進派の主張を見直したいと思います。 砂糖は、重要なエネルギー源であり、心身ともに満足感を与えてくれるだけでなく、料理の味付け、嗜好品に使われており、私たちの食習慣を豊かにする重要な食材の一つです。と…

糖質(砂糖)の依存症について、もう少し詳しく

前回の続きで、糖質(砂糖と言わず、以下、糖質に置き換えます)がもつ依存性についてです。 糖質もたんぱく質も、摂取する事で体内のドーパミンを増加させる事は出来ます。 ですが、糖質には強い依存性(依存症)が伴うという事が分かっています。 その違い…

砂糖依存症という言葉について

前回、「なぜ疲れやイライラが、甘い物で改善するのでしょうか?」という疑問を投げかけてみましたが、それについての所感を記したいと思います。 砂糖反対派の話を取り上げます。 常に甘いものがそばにないと落ち着かず、疲れたりストレスを感じたりすると…

砂糖がもたらすリフレッシュ効果について

リフレッシュという言葉の意味についてです。 「元気を回復させること。気分を一新すること。 「気分を-する」」 とあります。 ネットを覗いてみると、リフレッシュの方法として様々なものが挙げられています。 深呼吸疲労回復運動旅・旅行音楽大声でシャウ…

甘い物は、健康を維持するために必要なものなのか?

今回は、少し意見をまとめたいと思います。 長々と書いてきていますが、糖質が良いですよと主張しているサイトは色々ありますが、少し矛盾というか、数値データを用いずに「都合の良いイメージ」を多用して文章を構築しているのが多々存在しています。 色々…

甘い物を食べると、本当に疲労が回復するのか?

前回からの続きです。 皆さんは、疲れた時に甘い物が食べたくなりますか? 仕事やスポーツで疲れると甘いものが欲しくなります。これは私たちの体が不足したものを早く取り戻そうとする自然な欲求です。体が疲労した状態ではエネルギーを消耗しすぎて、肝臓…

脳が緊急にブドウ糖を必要とするときは、いつなのか?

一つの仮説を立てたいと思います。 これまでに話してきましたが、体内の血糖値が低下する事で、様々な症状が起きます。 手指のふるえ・動悸・空腹感といったものから、頭痛・めまい・意識レベル低下等、最終的には死をもたらす事になります。 死の状態まで行…

脳が疲れたから糖質を摂るという事について

話が飛び飛びになっている感がありますが、続きです。 皆さんは日々生活をするなかで、頭脳労働を行ない、疲労が蓄積する事は多いと思います。 難解な本を読んだり、勉強をしたり、授業を受けたり・・・。 色んな場面が想定されますが、そんな時に疲労回復と…

健康な人は、低血糖になるのか?

さて、朝食推進派の意見としてよく取り上げられるのですが、 朝ごはん抜きはNG朝ごはんを抜くと、ランチの時間までずっと低血糖状態で過ごすことになります。すると昼にブドウ糖が吸収される際、体が長時間飢餓状態であった反動で、血糖値が急上昇しやすくな…

朝は排泄の時間なのか?

それでは、続きです。 時間栄養学の考え方として、 時間栄養学 生命に存在する【時計遺伝子】の発見から、体内時計の機能解明が発達していきました。その体内時計には、栄養の吸収・代謝に関わるものも多数発見されています。 食事や栄養を考えるときに、「…

朝食という言葉の意味について

前回の続きです。 前回で「朝食」の定義として、 朝食(ちょうしょく)とは、朝に摂る食事のことである。朝餉(あさげ)、朝飯(あさめし)、朝御飯(あさごはん)とも。英語風にブレックファーストやブレックファスト、ブレイクファースト(英: breakfast)…

朝食は食べないといけないのか?食べなくてもいいのか?

これまで話してきた朝食論(仮)についてです。 朝食を食べるメリット、食べないメリットがあると思います。 ただ、デメリット部分に「(食べようが食べまいが)頭がボーッとする」という主張が両者にありました。 おかしな話です。 どちらにしても、ボーッ…

朝ごはんを食べても食べなくても、頭がボーッとするのか?

前回の続きです。 皆さんも耳にしたことがあると思います。 「食事をすると、胃(消化器)に血液が持っていかれ、頭がボーッとしたり、眠くなったりする」 「そんな時は、15~20分の睡眠をとりましょう。それで、午後からの作業効率アップ!!」 という…

朝ごはんを食べるメリット

前回の続きです。 朝食を食べると、こんなに良い事があるよという主張をまとめたいと思います。 体温の上昇朝ご飯を食べることで、睡眠中に下がってしまう体温を上昇させることができます。そのため、朝から活動できるようになります。 仕事や勉強の集中力が…

ファスティングダイエット推進派と朝食推進派は、ぶつからないのか?(仮)

食事を抜いてしまうと体を動かすために必要な栄養が足りなくなるので体の保護機能が働いてカロリーの消費を抑えるようになり、結果として痩せにくい体になってしまいます。 という事は、とてもよく言われています。 一日3食や朝食を食べる事をを推進するよ…

炭水化物は消化に良いのか悪いのか?

おさらいですが、炭水化物とは、「糖質+食物繊維」の事です。 そして食物繊維は、「難消化性成分」でもあります。 食物繊維(しょくもつせんい)とは、人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている難消化性成分の総称である。その多くは植物性、…

糖質が持つ特徴と危険性について

医者は言いました。 「体中で炎症成分が回っているので、全身に痛みが生じている」 「消化の良い、おかゆ・うどんを食べなさい」 私は、この言葉に矛盾を感じています。 炎症で大きな影響を与えるといわれている「CRP(C反応たんぱく)」の話をしたいと…

食物繊維と糖質がもつ特性について

前回の続きです。 大まかに言うと、消化に良いとは 胃に負担がかからない消化時間が短い そして胃に負担のかかる 油の多い料理香辛料を多く使った料理食物繊維(胃に負担のかかる不溶性食物繊維) 等は、胃の負担になるので避けるようにしましょう。 という…

医者が言う「消化に良い食べ物」とは?

突然ですが、先日、急性腸炎にかかってしまいました。 凄くお腹が痛いですね。 お腹だけでなく、頭や背中も痛くなり、全身がだるいです。 車で移動していましたが、シートを倒しても、道路の段差の揺れだけでも胃が揺れたような強い衝撃に感じ、とても苦しい…

「食事制限」の定義を考えてみる

前回の続きです。 ある動画で、「食事制限一切なしで、簡単に痩せられるよ」といった趣旨のものを紹介しました。 その中で、 「食べたいものは食べればいいじゃん!ポテチとか、普通に食べたいものを食べてたよ?」 と、「食事制限に関してはほぼしなかった…

食事制限って、何だろう?

先日、ある動画を見ました。 「食事制限一切なしガチで痩せる方法」 と、タイトルにありました。 私自身は、いぶかし気に感じましたが、こういう動画は結構チェックしています。 内容は以下の通りです。 これをやれば、理論的には必ず痩せるこれでやせなけれ…

蕎麦ダイエットを効率良く行うには、どうしたらいいか?

という訳で、今回が「蕎麦ダイエット」についての一応のまとめにしたいと思います。 また、新しい発見が生まれたら追記するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。 さて今回、ある「蕎麦ダイエット、サイコー!」と主張するサイトを見てきました…

蕎麦の栄養素についてとか、蕎麦ダイエットの方法について

そばはしっかりと栄養摂取しながらダイエットできるすばらしい食品です。 そばの栄養面で特に優れているのがビタミン系で、ビタミンB1はお米の4倍も含まれています。さらにコリンというビタミンも含まれており、これは肝臓の保護・強化をしてくれます。 そし…