糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

腹を割って話そう

朝食論のまとめ(仮)(中編)

朝食推進派の論調ですが、一つのベースというか根本的な考え方があります。 最近忙しさに流されて、朝食を欠食する人が増えています。「どうしても朝は食欲がない」「食べる時間的余裕がない」という理由が多いようですが、本来朝食は1日のスタートの活力と…

朝食論のまとめ(仮)

そろそろまとめようと思います。 「朝食を食べよう」という推進派と、食べないという選択をする「ファスティングダイエット」では、衝突がないのか? という話をしてきたつもりです。 ファスティングダイエットの一部として実施されている「朝食抜き」「朝だ…

他者が紹介しているファスティングダイエットのメリット

あるサイトでは、ファスティングによって、以下のような効果や状態変化を得られると羅列していました。 1、若返り効果が期待できる2、自然治癒力が上昇する3、体内の掃除が行われる4、免疫力がアップする、細胞の回復力が上がる5、頭が冴えるようになる…

ファスティングをやる目的とは?

一度、ファスティングを経験して、1ヶ月以内にすぐにまたやりたいというもの。1ヶ月以内はだいぶ狭めの間隔期間になります 先ほどのプチ断食の間隔からすると、短すぎる間隔期間はNGな気もしますが、安全に行うミネラルファスティングであればメリットもあ…

ファスティングダイエットトレーナーの主張

最近、ファスティングダイエットの話をしていますが、私はやった事が無いです。 必要を感じていないですし、食べたいという衝動を我慢する必要も無いかなと感じています。 ですが、後日に詳細を投稿しようとは考えていますが、ファスティングダイエットを否…

食べない系のダイエットととしての断食とアンチエイジングのための断食の違い??

このドクターは、こんな事も言っています。 ダイエット目的で“何も食べない系”断食を行うと、多くの場合、体脂肪だけでなく、体の水分や筋肉が減少。基礎代謝の低下を招き、一時的な体重減少にはなってもリバウンドしてしまうことが多いと話す。また、脂肪が…

胃は簡単に大きくなったり小さくなったりするのか?

皆さん、こんにちは。 前回の続きで、「胃が大きくなっている人は・・・」とか、「胃が小さい人は・・・」という人の話をしたいと思います。 「食べすぎが常態化していわゆる“胃袋が大きくなってしまった”状態の人には特におすすめ」 というような、抽象的な…

ファスティングダイエット推進派のドクターの話

「断食は、『ダイエット』と、カラダの『浄化・リセット』」という大きく分けて2つの目的で行われます」 ダイエット目的で“何も食べない系”断食を行うと、多くの場合、体脂肪だけでなく、体の水分や筋肉が減少。基礎代謝の低下を招き、一時的な体重減少には…

ファスティングダイエットの方法論について

ファスティングダイエットと言っても、色々と期間や状況により、方法論が変わってくるようです。 まぁ、そうなるとは思います。 ファスティングを行う間隔については、決まりはありません。時々、ファスティングを行ったからといって一度で満足する方を見受…

ファスティングダイエット実施頻度について

さて、色々と間に挟んでいます。 物凄く長期間でやっていますが、7月25日の記事に由来するテーマで話を進めています。 trdschoolmm99.hatenablog.com そろそろ、私自身も「何を話したかったのか?」というような感情を抱いています(笑)。 元々は、食事…

薬を服用していると考えれば理解出来る事は多い

前回、タレントのAさんとBさんがうどんを食べたにも関わらず、Aさんは血糖値が「4」しか上がらなかったという話をしました。 このAさんを調べたら、「糖尿病」を患っている人のようですね。 となると、食前に薬を飲んでいてもおかしくないです。 食前に…

疑惑が深まる血糖値測定結果

続きです。 少し間が空いたので、またリンクを貼っておきます。 www.youtube.com 今回は、うどんを食べた後の血糖値測定結果についてです。 動画で言うと、「1:35:18」からの部分です。 二人のタレントの食べ方で、血糖値の比較を行うという内容です…

食後の運動が血糖値に影響を及ぼすという検証について

前回の続きで、某番組による検証についての話をしていきたいと思います。 映像が見たい方は、9月21日付の投稿をチェックしてください(露骨な閲覧数稼ぎ) 高血糖リスクが高まる5つの行動という事で、「食後の運動」というのを検証しているシーンがあり…

血糖値は何が原因で上昇しているのかの焦点について

前回の続きです。 前回は、そもそもの糖質摂取量が異なるため、検証にならないという話をしました。 今回は、その時の夜の食事内容についてです。 鉄板焼き屋でステーキを食べたとの事です。 それで「ソース」と「カレーライス」で血糖値がガッツリ上昇して…

健康法の正しいものと間違っているものの基準は?

ネットでも、テレビでも、書籍でも。 健康についての情報はあふれんばかりです。 よく、「消費者は、情報を選択しないといけない」という話はあるのですが、提供する側にも大きな問題はあるんですよね。 提供者は、本当に相手の「健康」の事を考えての情報を…

「不動の「本当に健康に良い食品」5つ」は、本当に不動なのか?

タイトルを見て、「何の事だろう?」と思った方は、前回の投稿か、以下のリンクを確認ください。 toyokeizai.net 結論ですが、「これが不動の5つなんて、どうかしてるぜ!!」です。 冗談っぽく言いましたが、これが結論とするには性急過ぎると感じます。 …

「ヘルシーな料理」とは何だろう??

少し流れから逸れるかもしれませんが、今回は「ヘルシー」という言葉に触れていきたいと思います。 皆さんは、「ヘルシーな料理」と聞いて、何をイメージするでしょうか? まずは、言葉の定義からです。 ヘルシー【healthy】( 形動 )健康に気を使うさま。…

身体に良いものと悪いものの矛盾?

色々とファスティングダイエットについての話をしていますが、否定的な部分ばかりではありません。 内容によっては「この方法は良さそうだ」というものもありますし、「本当にそうなのか?」と眉唾のような印象を受けるものもあります。 その理由としては、…

ファスティングダイエット後の回復食についての続き

続きです。 今回は、回復食で「食べていいもの」と「食べてはいけないもの」についての話です。 復習ですが、下記が、食べてはいけないもの、食べていいものの一覧として抜粋しました。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック…

砂糖がもたらすリフレッシュ効果について

リフレッシュという言葉の意味についてです。 「元気を回復させること。気分を一新すること。 「気分を-する」」 とあります。 ネットを覗いてみると、リフレッシュの方法として様々なものが挙げられています。 深呼吸疲労回復運動旅・旅行音楽大声でシャウ…

脳が緊急にブドウ糖を必要とするときは、いつなのか?

一つの仮説を立てたいと思います。 これまでに話してきましたが、体内の血糖値が低下する事で、様々な症状が起きます。 手指のふるえ・動悸・空腹感といったものから、頭痛・めまい・意識レベル低下等、最終的には死をもたらす事になります。 死の状態まで行…

炭水化物は消化に良いのか悪いのか?

おさらいですが、炭水化物とは、「糖質+食物繊維」の事です。 そして食物繊維は、「難消化性成分」でもあります。 食物繊維(しょくもつせんい)とは、人の消化酵素によって消化されない、食物に含まれている難消化性成分の総称である。その多くは植物性、…

食物繊維と糖質がもつ特性について

前回の続きです。 大まかに言うと、消化に良いとは 胃に負担がかからない消化時間が短い そして胃に負担のかかる 油の多い料理香辛料を多く使った料理食物繊維(胃に負担のかかる不溶性食物繊維) 等は、胃の負担になるので避けるようにしましょう。 という…

蕎麦ダイエットを効率良く行うには、どうしたらいいか?

という訳で、今回が「蕎麦ダイエット」についての一応のまとめにしたいと思います。 また、新しい発見が生まれたら追記するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。 さて今回、ある「蕎麦ダイエット、サイコー!」と主張するサイトを見てきました…

粗食についての所感のまとめ

前回の続きです。 粗食ダイエットという考え方について、否定はしませんが、ルールとしてはとても成り立っているとは感じにくいものでした。 少なくとも、私がみたサイトの中ではですが・・・。 粗食というのは、日本が生み出してきた食文化の一つであると感…

粗食ダイエットの注意点

追記です。 前回、トリプトファンが牛肉や動物性たんぱく質に多いという話をしました。 では、玄米には含まれてないか?という話にもなりますが、含まれています。 100gあたり、94mgです。 ちなみに、摂取目安量として、 「成人:体重1kg当たり2mg程…

突然ですが、CMです

今回は、本当にCMのみです。 試しに広告を載せてみようと思って、掲載してみました。 しばらくこれをトップページに置いておきます。 正直に話すと、「広告収入とは何ぞや?」という事から始まって、「やってみたい」と思ってしまいました。 で、何をのせ…

粗食を行なう事で、精神が安定するのか?

前回の続きです。 粗食を実践する事で、精神的に安定が得られるようですが、その中身に触れたいと思います。 精神面の安定 粗食ダイエットは基本的に体に良いものを食べている、という意識が強くあるので、食べた後に「今日も健康的な食事をしたぞ」という達…

効果は得られやすいのか?

健康にもうれしい効果がたくさんある粗食 粗食を続けることはダイエットだけではなく、様々な効果が期待できます。生活習慣病の予防といった健康面をはじめ、食そのものを楽しめるようになるなど、心身ともにメリットを感じられることが増えます。 ・生活習…

粗食ダイエットのメリットという主張について考える

話を続けていきます。 今回は、粗食ダイエットを行なう「メリット」として挙げられる内容について触れていきます。 繰り返しますが、「粗食ダイエットが悪い」とは言わないです。 ただ、ルールや基準が明確になっていないため、「ここはどうなっているんだ?…