糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

健康食品

先日起きたダイエットに関する広告表示措置命令について

1月17日に、「はぴねすくらぶ」で販売されている「酵母と酵素deさらスルー」が、景品表示法違反で措置命令が出されました。 自社のインターネット通販サイトで摂取するだけでダイエット効果があるような記載をしてサプリメントを宣伝販売していました。し…

医薬品と栄養補助食品(健康食品)の決定的な違い

前回からのベースパスタの話の続きです。 1食に本当に必要な栄養素が全て含まれているのか?含まれているとされる栄養素は、本当に入って(残って)いるのか?「必要な栄養素」という基準は何なのか?本当に必要なのか?この商品が1食分で350円となるの…

完全栄養食と称する食べ物について

前回、ここで終わるといったにもかかわらず、少し引っ張ってしまっているかもしれません。 先日、「すべての栄養素を含む完全栄養食「ベースパスタ」を30日間食べてみた結果」という投稿を見ました。 www.lifehacker.jp 簡単に言うと、「これだけで、1食分…

ファスティングダイエットダイエットと酵素ドリンク

前回はファスティングのメリットを話しましたが、私がファスティングを実施しないという理由が2つあります。 まず一つは、根本的な所で、「必要と感じないから」です。 ひょっとしたら、実施する事でこれまでと異なる感覚を得る事が出来て、一気にファステ…

ファスティングダイエットのサイトを見て感じる事

基本的に、抽象的な文言ばかりが並んでいます。 抽象的なので、よく分からないです。 ファスティングを「安全に正しく行う」 何が安全で、何が正しいのでしょうか? ファスティングとは食べないことで一種の飢餓状態を強制的に作り出す方法です。 強制的に飢…

ファスティングをやる目的とは?

一度、ファスティングを経験して、1ヶ月以内にすぐにまたやりたいというもの。1ヶ月以内はだいぶ狭めの間隔期間になります 先ほどのプチ断食の間隔からすると、短すぎる間隔期間はNGな気もしますが、安全に行うミネラルファスティングであればメリットもあ…

ファスティングダイエットトレーナーの主張

最近、ファスティングダイエットの話をしていますが、私はやった事が無いです。 必要を感じていないですし、食べたいという衝動を我慢する必要も無いかなと感じています。 ですが、後日に詳細を投稿しようとは考えていますが、ファスティングダイエットを否…

ファスティングダイエットの方法論について

ファスティングダイエットと言っても、色々と期間や状況により、方法論が変わってくるようです。 まぁ、そうなるとは思います。 ファスティングを行う間隔については、決まりはありません。時々、ファスティングを行ったからといって一度で満足する方を見受…

健康法の正しいものと間違っているものの基準は?

ネットでも、テレビでも、書籍でも。 健康についての情報はあふれんばかりです。 よく、「消費者は、情報を選択しないといけない」という話はあるのですが、提供する側にも大きな問題はあるんですよね。 提供者は、本当に相手の「健康」の事を考えての情報を…

ファスティングダイエット後の回復食についての続き

続きです。 今回は、回復食で「食べていいもの」と「食べてはいけないもの」についての話です。 復習ですが、下記が、食べてはいけないもの、食べていいものの一覧として抜粋しました。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック…

ダイエット手法の所感の続き

ヘルシースナッキングダイエットについてです。 ヘルシースナッキングダイエット朝・昼・晩の3食の間におやつを食べるダイエット法 我慢しないでカロリーコントロール出来るというのが、最大のメリット 朝・昼・晩の3食は腹八分目に抑え、食事と間食の間隔…

ダイエット方法の「紹介方法」についての所感のつづき

では前回の続きで、腸内フローラダイエットについての良い所から話していきます。 腸内環境を整えてやせやすい身体づくりを目指すのが目的 ポイントは食物繊維取り方にコツがあり、水溶性食物繊維と脂溶性食物繊維の2つの働きによって、はじめて大きな機能…

目的と目標をはき違えないようにする

前回の続きです。 350gの野菜をとる事についてですが、色々な人の話を聞いていると、どんどん目的が変わっているように感じて仕方が無いです。 前回野菜ジュースの話をしたのでそれの補足からしたいと思います。 野菜には多くのビタミン・ミネラル・酵素…

生酵素の殺菌方法

前回は、少し時間に追われて途中で終わってしまいましたが、その続きです。 殺菌方法は、加熱処理が主流だったようですが、時代と共に変化が起きているようです。 いくつかあるようですが、今回は一例としてあげます。 微生物の殺菌方法として古くから行われ…

生酵素と酵素の違い

前回の酵素の話の続きです。 酵素ドリンクに使われている酵素について・・・ 酵素ドリンクは、種別が清涼飲料水になります。日本の規定で清涼飲料水は、ph4.0未満のものは、その中心部の温度を65℃で10分間加熱ph4.0以上のものは、その中心部の温度を85℃で30…

最近の食品殺菌事情

前回の投稿で、「酵素は基本生きていない」としましたが、その理由について話をしていきます。 酵素は、炭水化物を消化するアミラーゼ、タンパク質を消化するプロテアーゼ、脂肪を消化するリパーゼなど様々な酵素があります。これらは基本的に熱に弱いです。…

効かない薬の広告ほど大きいものだ

健康食品とサプリメント違いはご存知でしょうか? 日本では、サプリメントは法律的や行政的な定義が存在せず、厚生労働省では便宜上「特定成分が凝縮された錠剤やカプセル形態の製品」 と定義して食品に分類される健康食品とは分けているが、広い意味ではサ…

「個人差がある」というのは、都合の良い言葉

健康食品は、医薬品と違って効能・効果を明記する事が出来ません。 ですので、必然的に商品アピール手段としては、「感覚」に訴えるものが多いです。 商品自体は、身体に良いと言われる成分を凝縮したものが多いと思います。 「健康に良いですよ?試してみま…

通販商品定期購入コースについての所感

先日、話題になったことがあります。 お試しの商品を初回630円で購入しようとしたら、結果1万円以上の購入を必要とされたというものです。 確かに、確認のチェックを入れる部分があったり、商品購入手続きの中でも記載があるので、法律上は問題ないとい…

痩せ菌とは?

最近は、腸内の善玉菌の事を、痩せ菌と呼んでいるそうです。 少し調べてみました。 抜粋 代表的な善玉菌としては、ビフィズス菌や乳酸菌が有名ですね。これらの菌は腸内環境を整えてビタミン合成や消化吸収を促し、免疫力を向上させる作用を持ちます。さらに…

健康食品で健康になれるのか?

健康食品は有益なものなのか? trdschoolmm99.hatenablog.com でも少しふれましたが、医薬品と健康食品では、表示の意味合いが変わります。 表示内容が、スタート時点(最高値)なのかゴール地点なのかという事です。 「プラセンタ1000mg」と表示があ…

完全食についてのまとめ(第一部 完)

長く続けてきましたが、とりあえず今回で完結にしたいと思います。 完全食とは? 完全食の配合割合ペットフードに関して人間とペットの栄養バランスは同じでいいのか?完全食の内容は基準によって変化する必ずしも「現在の食文化=健康食=完全食」ではない…

完全食について考えてみる

今回は、完全食について考えてみます。 ウィキペディアでは、 「完全食(かんぜんしょく)とは、健康を維持するために必要な栄養を豊富に含んだ食品、あるいは食事であるが、これだけを食べて健康を維持できるものではない。」 とあります。 色々調べてみま…