糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

ダイエット方法の「紹介方法」についての所感のつづき

では前回の続きで、腸内フローラダイエットについての良い所から話していきます。

 

 

腸内環境を整えてやせやすい身体づくりを目指すのが目的

ポイントは食物繊維
取り方にコツがあり、水溶性食物繊維と脂溶性食物繊維の2つの働きによって、はじめて大きな機能が期待できる
不溶性食物繊維
豆類・根菜類に多く含まれ、水に溶けないまま腸壁を刺激し排便を促す
水溶性食物繊維
海藻類などねばねばした食材に多く含有。腸内の有害物質の吸収を抑制
不溶性食物繊維:水溶性食物繊維=2:1で摂取すると、腸内環境を整えやせやすい身体になる
便秘に悩んでいる人におすすめ(※体質により個人差があります)

 

腸内環境が悪いと、様々な悪因となるため、善玉菌(やせ菌?)を増やすために餌となる食物繊維をとるという事が目的です。

 

 

私自身は、あまり痩せ菌という表現をしないので少し調べましたが、

 

 

「善玉菌の中のビフィズス菌日和見菌の中のバクテロイデス」

が役立ち、「短鎖脂肪酸」をつくり、脂肪を脂肪細胞にたまらないようにする働きがある。

また、「デブ菌」と呼ばれるファーミキューテスという種類に属する菌を指すようです。

ファーミキューテスは誰の体にもあり、割合が多くなってくるとエネルギーを余計に体に取り込んでしまって、脂肪が増えてしまうようです。

 

デブ菌が増えれば腸内フローラは悪玉菌優勢に傾き、ヤセ菌が増えれば善玉菌優勢になります。

実際、肥満者に腸もれの多いこともわかっています。

腸内フローラの状態をよくするには、デブ菌を減らしヤセ菌を増やす必要があります。

デブ菌は、低食物繊維・高脂肪・高糖質の食品が大好物です。

一方、ヤセ菌は、高食物繊維・低脂肪・低糖質の食品が大好きです。

つまり、ヤセ菌の好む食品をとると、腸内フローラを改善することができるのです。


※「腸もれ」は、欧米では、「リーキーガットシンドローム」と呼ばれて、大きな注目を集めています。
腸もれがアレルギー疾患だけではなく、さまざまな体の不調を誘発すると考えられるようになってきました。

 


で、腸内環境をするには、やせ菌を増やすために好ましい高食物繊維・低脂肪・低糖質の食事をする事で、ダイエットにも繋がるという事

だと思います。


これは全て憶測で話しています。

理由は、「やせ菌」「デブ菌」という言葉が私自身使わなく、というか嫌い(笑)だからです。

商業的な臭いがプンプンするからです。

 

腸内環境を整える事自体は、とても良い事です。

食物繊維をとる事で、短鎖脂肪酸酪酸が増え、腸内環境を改善していきます。
この番組での被験者は、善玉菌がゼロという事(一日5合のコメばかり食べてた)もあり、積極的に摂取すべきであると思います。

 

それにしても、だれがやせ菌・デブ菌という言葉を生み出したんでしょうねぇ。

 

ちなみに、商業ページを見ると、サラシアエキス・麦芽糖デキストリン澱粉ビフィズス菌乾燥原末・酪酸菌・オリゴ糖・・・。

ビフィズス菌酪酸菌をアピールしていますが、配合量の割合は、5番目・6番目です。

また、コーティング自体もしている程コストもかけていない可能性が非常に高い(利益重視・コスト削減・効果を保証しなくていい健康食品であるため)ため、「胃酸でほとんど死滅するんじゃね?」とも感じます。

 

結果、胃酸で消化されない麦芽糖オリゴ糖が腸へと運ばれ、低糖質でないといけないのに麦芽糖ブドウ糖になって糖質として吸収され、オリゴ糖が大腸に運ばれ餌になる。

 

といった感じでしょうか?

メリットがほとんど感じられない商品が、一カ月分3000円ほどで販売されています。

芸能人も使ってるという訳のわからないイメージアピールを行なう事で、販売個数を伸ばしているようですが。

これだったら、オリゴ糖のみを購入して、毎日摂取してはどうかと感じます。

そっちの方が、遥に安価で実感しやすいと思います。

 

もっと言いたい事はありますが、横に置いておきます。

え?サラシアエキスですか?

 

多糖を分解する酵素「α-グルコシダーゼ」を阻害する作用を示すことが確認され、麦芽糖とショ糖投与による血糖値上昇抑制効果が確認されています。
また抗肥満作用や肝保護作用も確認されています。

 

というようですが、これはキャベツのキャベジンの例と同じような事だと思います。

作用はあると思いますが、どれだけ取らないといけないかというのを確認できませんが、この程度の量では、ほぼ実感は得られないと感じます。

医薬品でもありませんから。

 


いい加減、話しを戻しましょう。

 

私自身は、食物繊維は取る方がいいと考えています。

ですが、条件にあるような

「不溶性食物繊維:水溶性食物繊維=2:1で摂取すると、腸内環境を整えやせやすい身体になる」

という事を意識しなくてもいいと思いますし、2:1に意図的に調整する事も必要ないと思います。

1:1でも、1:2でも3:1でもいいと思います。

今まで意識をしなかった人が、食物繊維を多く含む食事をする事で、当然摂取カロリー・食事内容が変化していきます。

そのために痩せる事が出来たともてはやされていると思いますが、腸内環境がよくなったからやせたのではなく、食事内容が変わったからやせたというのが正解ではないかと考えています。


また、「便秘に悩んでいる人におすすめ」とありますが、以前ブログにも投稿した通り、「食物繊維をとったから」「腸内環境が良くなったから」で、便秘が改善するとは限りません。

あるに越したことは無いですが、食物繊維は、必要条件ではなく、十分条件だからです。


(※体質により個人差があります)


というテロップも表示されてますから。

これでも便秘が改善出来ない人は、「個人差」だから仕方が無いですね。

情報提供側にとても便利な言葉ですね。

 


いずれにしても、意識して食物繊維を摂ることにより、腸内環境の改善、体質変化には繋がるので、やせるやせないはともかく、身体の調子を上げるという事については良いのではないかと考えています。

 

次回は、「ヘルシースナッキングダイエット」についてです。