糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

食べ過ぎた翌日は野菜を食べていればいいのか?

前回の続きです。
テーマにしているのは下のリンクです。
食べ過ぎ飲み過ぎは管理栄養士はこの4つをしているという偏った見方をしている記事です。
管理栄養士にも様々な考え方をしている人がいるので、十把一絡げにするなよと言いたいのですが、それは前回に軽く言ったので先に勧めます。
 
「和食中心のメニューにシフト」
としていますが、理由としては「脂質を摂り過ぎたなら脂質を控えられやすい和食がいいよね」という薄い理由です。
カロリーを調節しやすいという事もあるようですが、これが何の解決になるのでしょうか?
ただ単にカロリー摂取量をプラスマイナスゼロにしたいというのであれば、別に和食にこだわる必要はありません。
食べないという選択肢もあるし、コンソメスープでも良いと思いますし、クラムチャウダーでも良いと思います。
インスタントでカップスープや春雨スープとかカロリーオフの飲み物でも良いのではないでしょうか?
「カロリー」だけを視点にするのであれば、これでもいいと思います。
文末に

無理に絶食するのではなく、メニューや量、時間を意識して行うことで、食べすぎや飲みすぎをカバーしていきましょう!

3食(?)食べろとしていますし、量を意識しろとも話していますから。

悪い考えではないはずです。 

 
ですが、カロリーを視点にして、何を目的にしたいのでしょうか?
同じカロリーを摂っていても、人間の体重というのは糖質の割合が多いほど太りやすくなります。
糖質ではなく脂質がほとんどだったとしたら、以外と体重は増えません。
糖質は水分を抱え込むのでその分が増えますが、脂質はただその分だけの重量が増えるだけだからです。
和食自体は、みりんや料理酒や砂糖等、結構糖類を使う機会が多いです。
それで「チャラにしたい(笑)」という目標は実現できるのでしょうか?
 
「夕食は野菜たっぷりヘルシースープ」
という紹介をしていますが、

野菜たっぷりで体があたたまる、ヘルシーなスープをチョイスすることをおすすめします。お肉を入れたい時には、皮などの脂身をしっかりカットすることを忘れずに。

 

と、ここでも「脂質にだけ」着目をしています。
「野菜=ヘルシー」という方程式も不思議な感じがしますが、「野菜たっぷりなら身体が温まるのでしょうか?
身体を温めやすいのは、たんぱく質です。
これは「食事誘発性熱産生」から考えています。
 

食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。

 

それを差し置いて持っているエネルギー(カロリー)自体が低く、炭水化物(糖質+食物繊維)の割合が多い野菜を食べても、温まるわけがないのです。
温まるのであれば、スープの熱や香辛料の影響です。
身体を温めたいなら、肉中心のメニューの方が効率良いと思うのですが?
 
あと、野菜なら何でもいいのでしょうか?
「炭水化物で調整しましょう」と言っているにもかかわらず、炭水化物の多い野菜を推奨しています。
野菜の種類は何でも良いのでしょうか?
糖質たっぷりの根菜類(ジャガイモとかゴボウとか)も葉茎菜類(キャベツとか玉ねぎとか)も果菜類(トマトとか枝豆とかカボチャとか)も、全て野菜です。
 
なぜ「野菜」としか言わず「根菜類といった糖質の多いものを除いた野菜」という感じ書き方をしないのでしょうか?
 
「18時以降は食事を控えて」
と促していますが、18時以降にしか食事が出来ない人はどうすればいいのでしょうか?
また、夜勤等で20時以降に起きる人は除外という事でしょうか?
これだったら「寝る〇〇時間前までには食事を終わらせて」という書き方の方がよほど理解を得られやすいと感じます。

夜は寝るだけなので、摂取エネルギーが多くならないように注意しましょう! また夜に食べた物は、脂肪になりやすいので注意が必要です。難しい場合は、寝る3時間前を目安に食事を終えるよう意識してみましょう。

 

これも食べるものや身体の状況にもよります。
私は夜寝る30分前に肉300gとゆで卵3個食べて酒を飲んで寝ても体重を落とす事が出来ます。
「夜に食べた物は脂肪になりやすい」とするのは良いのですが、何を食べたら脂肪になりやすいのかについて、全く触れられていません。
だったら「脂肪のなりやすいものとして〇〇のようなものがあるので、それは避けましょうね」というのを根拠と共に説明して欲しいです。
そんな事をいっても、よく分からない理由をこじつけて「脂質の多いものを抑えましょうね」と述べる程度だと思いますが・・・。
 
私は管理栄養士ですが、これまで話してきた内容はほんとに表面部分だけです。
どうせ記事にするならこれ以上のものを話して欲しいですし「管理栄養士が実践」とあたかもすべての管理栄養士がやっているような印象操作は止めて欲しいです。
前回も言いましたが、するのであれば「DietPlus所属の管理栄養士が実践」としてほしいです。
多分ですけど、その管理栄養士も実践してないんじゃないの?とも思ってしまいますが、それは言い過ぎですね。きっと。
邪推でした。失礼しました。
 
という感じで、私が言いたい事は、
・管理栄養士にもいろんな考えを持っている人がいる
・カロリーだけに着目していたら、解決出来るものも出来なくなる
・人には理想を押し付けるが、自身の生活に理想を意識していない人は多い
・管理栄養士だって人の子。暴飲暴食だってするさ
という感じですね。

よく分からないまままとめて満足したので、これで終わりたいと思います。
今回はここまで。