糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

マクロビではなぜ動物性たんぱく質を避けるのかを調べてみた

続きです。
 
さて、動物性たんぱく質を避ける方が良いとする考え方を示している記事をいくつか拾いました。
まず一つ目です。
この記事は、最初からぶっ飛んでます。
 

日本食が健康って色んな発表がされてますが、江戸時代の食生活が一番健康になれるって意味なのを知らないと怪我します♪
日本人は腸が他の国の人よりも長いので、基本はお肉を消化するのが苦手。
欧米人は腸が短いからどんどん消化してウンチとして出すまでに時間がかからないんですが、日本人の場合腸を通過するのに10時間以上かかってしまってその間に腐敗して大変なことになってるんです。

 

そもそも、日本食って何ですか?
懐石料理?精進料理?季節食?割烹料理?本膳料理江戸料理京料理
「和食」の事を言いたいのでしょうか?
 

ユネスコ無形文化遺産に登録された和食は、「多様で新鮮な食品とその持ち味の尊重」「栄養バランスに優れた健康的な食生活」「自然の美しさや季節の移ろいの表現」「正月などの年中行事との密接な関わり」である。
日本は「和食」を料理や調理法だけでなく「いただきます」や「もったいない」といった食事という空間に付随することがらも含めた「自然の尊重という日本人の精神を体現した食に関する社会的慣習」として提案、年末年始における餅つきや御節料理、食育教育を中心にプレゼンテーションを行った。

 

ユネスコに登録をしただけで、何か「健康にはベストだ!」という根拠でもあるのでしょうか?
江戸時代の食生活をしていても、当時の平均身長150cm台なのですが、自身の子供にそのような食事ばかりを提供して、そのような体格になっても良いというのであれば、私は止めません。
この著者がアピールする「健康」と「体格」を天秤にかけて、「健康」をとるという事であれば、それは理想に近づいたという事でしょうから。

続いて、日本人は腸が長いという事ですが、明確な根拠はあるのでしょうか?
私も以前の投稿で触れましたが、色んな数字データが出ました。
 

●(日本人の腸は)3倍も長い
●2倍も長い
●1.5倍長い
●1.3倍長い
●1~2割長い
●4mも長い
●2~3m長い

 

さて、この著者は、どのデータを用いて「日本人は腸が他の国の人よりも長い」としているのでしょうか?
他の国の範囲はどこまででしょうか?
日本人の腸の長さが最長!としているのでしょうか?
欧米人が腸の長さが短いというのであれば、それ以外の地域の人はどうなのでしょうか?
アフリカ地域は?
中央・東南アジアは?
オーストラリアは?
すぐ隣の中国・韓国は?
欧米人とまとめているが、欧州人と米国人と南米人では、長さは一緒なのでしょうか?
 
ランキングの発表を心よりお待ちしています。
私自身は、「変わらない」と考えてますし、違ったとしても個人差・誤差程度だと考えます。

欧米人は腸が短いからどんどん消化してウンチとして出すまでに時間がかからないんですが、日本人の場合腸を通過するのに10時間以上かかってしまってその間に腐敗して大変なことになってるんです。

 

胃で消化され、原型もとどめてないような状態になっているのですが、そもそも食べ物って、10時間程度で「腐敗」するのでしょうか?
胃酸でほとんどの菌が失活します。
もし、そうできなければ、たちどころに体調に変化を与えます。
食中毒のような状態ですね。
この状態は、また別の話です。
 
胃酸により殺菌された食材が、10時間程度で菌が増えない状態なのに、どういった理由で「腐敗」するのでしょうか?
調理した肉をさらに殺菌して無菌室にいれて10時間経過した時に、どれくらいの菌が増えているのでしょうか?
増えたところで腐敗臭がしてくるレベルに達するのでしょうか?
どんな状態になっているのかを「腐敗」としているのかもわからないので、ここまでにしておきます。

この文章の流れとして、
 
江戸時代の食事が一番!
肉や魚も取った方がいい
でも、腐敗して毒素がでるから取り過ぎ注意
魚がマシだが水銀注意
牛乳飲んでも骨粗鬆症は治らない
飽和脂肪酸は脂が体内で固まるから駄目
たんぱく質は重要だが摂るのは危険!
その点植物性たんぱく質は安全!
ベジタリアンになるのではなく、適度に「安全な」動物性たんぱく質も食べる
日本人は炭水化物を主食にするよう作られている
100年で進化できる
日本人はまだ米を食べるべき消化器官をもっている
皮ごとなんでも食べれば太る心配はない
 

ただ、自分の意見が正しいって決めつけず、今の常識は5年後には逆転される可能性があるってことを受け入れつつ進んでいってほしいです。
自分の体をしっかり見つめてあげて、本当に調子が良くなる食べ物を考えながら摂るのが一番正しいことなのかなって最近は思います。

 

後半になればなるほど、意味が分からないです。
最後の「ただ・・」以降の文は、自己弁護にも感じますし、ブーメランにも感じます。

動物性たんぱくが消化に悪いとするのは別に良いです。
私はそんな事はないと考えますが。
ですが、それ以上に消化されないものがあります。
消化しにくいではなく、消化されないものです。
食物繊維です。
これについてはどうなのでしょうか?
食物繊維万能説が、ここにあると感じます。
 
私は、食物繊維が便秘を解決するとは考えていません。
消化出来ない食物繊維を多く含む植物・穀類・全粒穀物が、果たして本当に「消化に良い」ものなのでしょうか?
私は矛盾を感じるんですね。
 
こういった話をしだすと長くなるので、以前に投稿した関連記事をリンクしておきますので、そちらを参照くださいませ。
 
今回は、ここまで。