糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

疑惑が深まる血糖値測定結果

続きです。

少し間が空いたので、またリンクを貼っておきます。

 

www.youtube.com

 

今回は、うどんを食べた後の血糖値測定結果についてです。

動画で言うと、「1:35:18」からの部分です。

 

二人のタレントの食べ方で、血糖値の比較を行うという内容です。

Aさんは、空腹時血糖108、Hba1c6.6%です。

Bさんは、空腹時血糖139、Hba1c8.5%です。

 

うどんを食べるシーンでは、

Aさんは、冷やしキムチうどん・恐らくチキンカツ1個

Bさんは、肉ぶっかけうどん(肉(器半分隠れる程度の量)・ネギ・天かす)・稲荷2個、ちくわ天・いか天・卵天?(天ぷらの具材は不明だが、3個分)

で、比較検証。

 

何故かテロップではBさんの天ぷら盛り合わせは「ちくわ天」だけしか表示されず。

またAさんも、うどん以外の「プラス一品(チキンカツ)」には触れず。

 

結果は、

Aさん「82」から「86」
理由:ご飯ものを我慢し、ゆっくりうどんを食べていたからと「考えられる」


Bさん「124」から「259」
理由:5分で完食した早食い ナレーション「明らかに早食いです」
解説(比較データ):「香川県民」の平均食事時間は約10分

だから、早食いはよくないですよね~

という所に焦点があると思います。

 

 


だが、ちょっと待ってほしい。

 

 

 

早く食べようが、ゆっくり食べようが、糖質を摂取すると血糖値は上昇します。

うどん一杯、1人前200g前後あります。

仮に「200g」としたら、糖質量は42.6含まれています。
(ゆでうどん100gあたり、炭水化物量21.6g食物繊維0.3g糖質量21.3g)

 

前にも話しましたが、体重65kgの健康な人で、糖質1gあたり、血糖値を3上昇させます。

時間も、ゆっくり食べようが早く食べようが、経口摂取した瞬間から、血糖値は上がり始めます。

 

人間として、これが正常な姿です。

 

実際、Bさんも血糖値が空腹時から「135」上昇しています。

逆算すると、45g以上の糖質は摂取していることにはなります。

これから上昇するかもしれないし、そうでもないかもしれませんが、だいたい合っていますね。

 

にもかかわらずBさんは食後血糖値「86」と、たったの「4」しか上がっていません。

 

茶色のものがチキンカツであれば、それに使った「小麦粉・パン粉」が含まれます。

また「キムチ」にも、一般的には100g当たり15.6gの糖質を含んでいます。

映像を見る限りでは、100gくらい使っているように見えます。

となると糖質量は、うどんの約40gと、キムチの約16gと、チキンカツの約10gで、約66g程度の糖質を摂取している事になります。

この血糖値の測定結果が、「186」であれば、私は疑わないです。

ですが、これだけの糖質量を摂取しているにもかかわらず、「4」しか上昇しない数字というのは、意味が分からないですね。


この検証では、「ゆっくり食べれば血糖値は急上昇しないよ」という事を言いたいと思うのですが、これが正しい結果とすれば、

 

「血糖値を上げないのは、ゆっくり食べる事だ」

で、全て解決するじゃないですか。

 

滅茶苦茶な理論になってしまいますね。

食物繊維とか運動とかも関係ねーじゃん

と言いたくなってしまいます。


で、タイトルの話になるのですが、

映像を「修正・加工」してませんか?

という疑惑を抱いています。

 

前回の投稿で、時間まで明記されている測定器だというのが分かると思います。

この映像部分では、時間を確認できませんでした。

また、医師のリアクションも気になります。

これだけのものを食べているのに血糖値が「4」しか上がっていないという結果に、「うんうん」「こんなものか」というようなリアクションを取っています。

何かをしゃべっていますが、ナレーションで消されています。

私だったら、機械の故障を疑いますし、正しいなら滅茶苦茶ビビります。

あれだけの糖質をとって食後すぐの運動もしていないのに、血糖値が上がらないわけがないですから。

 

計測している人は、「医師」です。

社会的な信頼がとても大切です。

明らかな「ウソ」はつかないと思います。

 

その後Bさんの血糖値は音声が流れていましたが、「259」という数字に笑みがこぼれていますし、笑っています。

恐らく「ここまで上がっちゃったよ、大丈夫?」「マジ、ヤバくない??」というような感情ではないかと思います。

 

Aさんの時は、上昇幅は予想通りだったため映像のようなリアクションを取ってしまった。

Bさんの時は、予想をはるかに超えた数字だったので、常識のズレから笑ってしまった。

 

という予想をしましたが、この考え方は自然だとおもいませんか?

 

 

または医師が、

「Aさんが血糖値を下げる薬を服用しているのを知っていた」

としたら、話しは変わります。

 

「あぁ、薬のおかげで上がらなかったね。」

「こうなるよね。」

「理想的な数字だよね。」

 

と、当然のような感情を抱くのではないでしょうか?

以上のように考えるのが自然ではないでしょうか?

どこにも「食事前には服薬をしていないです」とは書いてませんしね。

 

もう少し続きそうですね。