糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

糖質制限

ラーメンが健康に良いかどうかという話の続き

前回、ピックアップした記事の中に、 よく、この食品は「健康に良いですか?悪いですか?」と、聞かれることがあります。私は研究者ではないので、食品の安全性は科学的根拠に基づいて国が定めた基準がクリアされているものについては、それを信じるしかあり…

ラーメンが身体に悪影響を与えるのか?(脂質・カロリー編)

trdschoolmm99.hatenablog.com trdschoolmm99.hatenablog.com 以前に、塩と高血圧に関連した投稿をしていますので、お時間あれば見返してください。 さて、続きです。 今回は、脂質・カロリーについての話をします。 私自身は、カロリーというのを絶対視して…

お菓子を食べる事で生まれる罪悪感とは?

お菓子や糖質を摂る事で、罪悪感が生まれるという様な記事があります。 そのために「糖質も罪悪感もカットしましょう」というようなサイトも見かけます。 toushitsukyoufusyou.hatenablog.com otonasalone.jp s.recipe-blog.jp 記事は適当に「糖質 罪悪感」…

吉野家とライザップのコラボで生まれたライザップ牛サラダについて

一部界隈では話題になっているようですが、皆さんはどのように思われたでしょうか? 私は二つ感じました。 一つは、店舗オペレーションが大変になるんじゃないかな?という事。 もう一つは、好きにしたらいいという事です。 客単価とか前年同月比とかいった…

体重を減らすには脂肪1kgを減らすという発想を基に行動しないといけないのか?

さて、まとめという感じの投稿となります。 trdschoolmm99.hatenablog.com 5月7日の投稿の中で、脂肪1kg減らすにはという方法論を紹介しましたが、その後半に matome.naver.jp というサイトも紹介しました。 結論から言うと、「体重1kg減らす」とい…

基礎代謝量って何だろう

前回の続きです。 <「筋肉は重く脂肪は軽い」 → “同じ大きさ”なら> さて、「脂肪」と「脂肪以外の組織(主に筋肉・骨)」の密度の違い(水に対する比重の違い)はわかりましたが、実際、重さはどれくらい違うの?・・・というアナタの疑問にお答えしましょ…

一週間ダイエットチャレンジ動画

youtu.be 突然ですが、CMです。 GW期間中だけトップページにしておきます。 https://www.youtube.com/channel/UCGuzPYFU9aGsCSB0VDx8N3A ↑ チャンネル「そぼろさんの部屋」のリンク先 ユーチューブ上にて、一週間チャレンジ動画を公開。 協力者の「とり…

ファスティングがリバウンドの原因と主張する話について

前回の記事でファスティングはしばらく間を空けようと思っていましたが、某著名人が「ファスティングがリバウンドの原因だ!」と話しているのを目にしました。 【断食(ファスティング)でリバウンドする原因】 実は『断食』を数日実行しても、あまり意味が…

一般的なファスティングを行なう事で起きている身体の変化

前回の続きです。 さて、一般的なファスティングというのは、今まで引用してきたものを指しますが、主に 「酵素ドリンクを飲みながら、安全にファスティングをしていこう!!」 というグループを指してます。 実施した結果、「ダイエットに成功した!!」「…

ファスティング中に酵素ドリンクを飲むとどうなるか?

ちなみに、私は酵素ドリンクを飲んだことはないですし、今後も飲む事は無いと考えています。 以前話した通り、「栄養成分やよくわからないエキスを投入した砂糖水」という認識(偏見?)を持っているからです。 さて、「ファスティングを成功させるために、…

ファスティングをして減ったものは何なのか?

よくこういった界隈では、「体重さえ減ればすべてダイエット」という論調を用いられます。 1キロ体重が減ったとアピールして、みんなもやりましょう!という感じの展開です。 ですが、着目点が体重だけにしか行っておらず、身体から何が減って〇〇キロ減った…

先日行ったファスティングについての所感

少し前の話になりますが、ふとしたきっかけから「ファスティングやってみるか~」と、2.5日のファスティングを行ないました。 その内容についての話をしたいと思います。 まず、きっかけです。 いつものようにお腹いっぱい食べていたのですが、その翌日、…

変化を与えなかったら、変化が起きる訳がない

シリーズとして長くなってきていますが、もう少し続けます。 今回の募集で、問い合わせは増えてきているのですが、なかなか望むような姿に近づいてない状況です。 ある程度のくくりで話をしますが、基本的に 「現状維持のままで、症状を何とかしたい」という…

どこまでを「ダイエット食」とするのか?

テレビでもネットでも書籍でも。 色々な所で、「ダイエットレシピ」として様々なメニューを紹介をしています。 あるサイトでは、ダイエットメニューとして 「一晩ねかせるだけ!ふわふわフレンチトースト」 と、フランスパン・バター・はちみつ・粉糖・玉子…

正しいか間違いかの判断は簡単に出来ない

皆さん、こんにちは。 前回までのマクロビの話を少し引きずっている状態です。 ネットや書籍でもそうですが、 「〇〇ダイエットの正しいやり方」「この方法は間違い」 という表現で独自の理論を展開しているのをよく目にします。 私は糖質制限を緩やかに実践…

マクロビの最終目的?

第一回目である「マクロビって大変ですね」に掲載したリストは、ここからの抜粋でした。 www.yasukonishino.com あと、前回の追記ですが、植物性食品をとるよりも動物性食品をとる方が効率がいいです。 たんぱく質のアミノ酸スコアが100となっているのは…

マクロビが誤解を与えやすいというのであれば、なぜ分かりやすくさせないのか?

www.yasukonishino.com このサイトは、マクロビの第一人者として講演会も開いている人のサイトです。 先に話をしておきます。 この方は理論が独特で、私は信じがたいのですが、塩を摂取しない事を目的とする「無塩食ダイエット」を推進している方です。 多数…

完全栄養食と称する食べ物について

前回、ここで終わるといったにもかかわらず、少し引っ張ってしまっているかもしれません。 先日、「すべての栄養素を含む完全栄養食「ベースパスタ」を30日間食べてみた結果」という投稿を見ました。 www.lifehacker.jp 簡単に言うと、「これだけで、1食分…

メリットデメリットの2例目

前回の続きです。 早速ですが、正解は「糖質」です。 ちなみに、先日紹介したゴボウの記事は、2015年のもののようです。この著者も、当時はそこまで糖質には着目してなかったのかもしれませんね。 2017年11月18日の記事に、ご飯についてのテーマで話して…

ポジティブな内容は、ネガティブな内容を払拭できるのか?

前回の続きです。 さて、最初に話しておきますが、私はゴボウは好きです。 うどんの具材でのごぼう天や、ゴボウのかき揚げも、煮物も、サラダも好きです。 そこの所は誤解の無いようにしておきます。 たまたまサイトで見つかったから、ゴボウを引用している…

考え方が一つしかない状況は危険な状態

前回の続きですが、今回は少し栄養学の考え方とは逸れてしまいますが、ご了承くださいませ。 さて、PFCバランスの話ですが、現在は 「P:F:C=2:2:6」 という数値が広く知られています。 そして、多くのサイトや主張の中でのベースとなり、これに…

習慣にも良いものと悪いものがある

これまでの日本(世界)の歴史の中で、米というのはとても大きな役割を果たしてきています。 日本の食文化としても、当然根付いています。 米を様々に加工して、酒が生まれたり、米を美味しく食べるために料理(和食)・漬物文化も発達しました。 そういった…

糖質が果たしてきた役割

人間が生きていくには、エネルギーやその他栄養素等の摂取が必要です。 それは間違いない事実です。 「人類」という種が存在したころ、それまで同様、他の動物を食べて生きながらえるという生活をしていました。 「狩猟生活」です。 それは稲作が爆発的に普…

糖質と脂質の根本的な違い

前回の続きです。 さて、身体に必要なエネルギー減として、「糖質」と「脂質」が挙げられます。 たんぱく質も生み出しますが、ここでは置いておきます。 炭水化物という言葉は使いません。 炭水化物は「糖質」と「食物繊維」の複合です。 食物繊維もエネルギ…

炭水化物のアイデンティティは何だろう

前回の続きです。 炭水化物は、これまで話してきましたが、「糖質+食物繊維」の事です。 その解説として、 脂質は摂り過ぎると肥満につながりますが、少量でも多くのエネルギーを得ることができる効率の良いエネルギー源です(1gあたり9kcal)。炭水化物は…

「糖質さえ抜けばよくたんぱく質はたくさん食べてもよい」訳がない

「糖質制限」と一言で言っても、基準が色々あります。 私は、PFCバランスで言うと、「P:F:C=4:5:1」であり、「C(炭水化物)は摂らなければ摂らない程良い」という考え方をしています。 エネルギー不足にならないで良いように、カロリー換算で…

脳の栄養が糖質のみという事を刷り込まれるとこうなるという一例

糖質は美味しいものです。 美味しくないと、身体にとっては困ったことになるのです。つまり、脳に栄養がいかないなど、人間の生死にかかわることになります。だから、人間は糖質が美味しい!と、感じられるように身体は作られているのですよ。 恐らく、この…

糖新生を非常時の機能とする考え方を刷り込むとこうなる

そもそも「糖新生」とは、身体の非常時に備えて常備している身体の機能です。それを、日常的に使ったらどうなるでしょうか?たとえてみると大きなビルには地震などの災害のために電力を備蓄してます。地震が来ないのに、日常的にその備蓄から電力を使ったら…

糖質制限食実施者は、一生糖質の多い食べ物を食べないのか?

前回の続きです。 ソフトにやっていきたいと心に留めながら、進めていきます。 糖質制限食を否定する人の主張として見かけるのですが、 「糖質制限が好きな人はいますか?好きな食べ物が食べられないんですよ?糖質制限は焼き芋も食べられない。フレンチのソ…

糖質制限を否定する栄養士の主張の一例に対する所感

前回の続きです。 まず、何度も言いますが、この人は栄養士です。 栄養士にも、色々な考え方があるのは、良い事だと考えています。 ただ、相手の意見を否定するのであれば、相応の理由が必要であると思います。 そうでなければ、ただのけなし合いにしかなら…