糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

糖質制限

ラーメンって健康に悪いの??って質問を受けました

youtu.be 今回は、某所で質問を受けたのですが、 「ラーメンって健康に悪いの?あんまり食べない方がいいの??」 という質問についての、回答・解説動画となります。 ラーメンって、おいしいですよね~。 テレビの番組でも、流行病前は、ラーメン特集を放送…

塩分を控えてむくみが改善するのか?

voguegirl.jp 皆さん、こんにちは。 今回は「塩分ファスティング」を実施して取り過ぎる塩分をリセットして、身体をスッキリ整えよう!!とアピールしているものについて、いじっていきます。 「推奨されている1日の塩分摂取量は、女性で7g、男性で8g。けれ…

成功体験を積み重ねていけば罪悪感は生まれにくい

前回からの続きで、とりあえずのまとめです。 ユーチューブでもダイエット・ボディメイクの方法論を動画にまとめている人がかなりの数いると思います(調べてないです)。 それだけ皆さん気になる部分だと思うんですけど、その人の今の姿も一昼夜程度で作り…

罪悪感を払拭するには考え方と知識と行動を変える事が必要

前回からの続きです。 私はたまにですが、思い立った時に食べる量を一気に減らします。 普段は2食とたまに間食という感じなのですが、一日1食にしたり全く食べなかったりというような感じの事をやります。 だいたいは「料理を作るのが面倒臭いし、買い物・…

炭水化物と糖質と目的と手段の話

今回は、ふわっとした感じで終わらせたいと思います。 私は糖質制限を緩やかにですが実践をしている管理栄養士です。 おかげで「糖質」という言葉に敏感になってしまい、色んな文献や書籍やサイトを拝見する時には「あなたが言う糖質制限ってどれくらいのレ…

管理栄養士が考える花粉症対策としての食事療法

前回からの続きでまとめです。 色々と引用してきましたが、色々なサイトで「こんな食品が良いですよ」「〇〇が××に効果的ですよ」というようなアプローチで話を進めている傾向にあるのですが、そこまで話をしておいて最後の方では 「残念ながら食べ物・飲み…

栄養面から見た小顔にする方法について

前回、小顔にする方法として多くの割合を占めるのは「マッサージ」ではないか?みたいな話をしました。 ただ、マッサージをしたところで、それは対処(一時的)なものであり、根本部分にアプローチをした方法ではないという事も話をしました。 人間の身体は…

これまでの話を踏まえた上での免疫力を高めるという事について

前回までの話で、免疫力を上げるには体温保持と血流・血行を良くするという話をしてきました。 そのために効率の悪い方法である「糖質」の摂取を控えるという話と理由を話してきました。 続いては免疫力を上げるには身体に入ってきた異物(ウイルス・細菌)…

血流・血行と糖質の関係

前回の続きです。 「穀類」に多く含まれる「糖類」が血流・血行に影響して、効率を悪くするという話をしました。 その中身についての話です。 一般的に血流改善・血行促進として論じられているのは「酢・クエン酸」「青魚」「ポリフェノール」「海藻類」「緑…

生活リズムが異なるからダイエットへのアプローチ方法が異なるのは当然

前回の続きです。 人間の身体というのは、何を食べたかによって身体が変化していきます。 「人間の身体は食べた物によって作られる」 という事は栄養士業界では当然のように認識をされている(はず)と思います。 前回取り上げた記事は「21時以降の食事」…

人気が急上昇しているらしいライスミルクについての所感

皆さん、こんにちは。 今回は人気が急上昇しているらしいライスミルクでダイエットが効果的に出来るとの記事を見つけたので、その話をしたいと思います。 投稿はちょうど1年前くらいのものです。 「第三のミルク」とも言われるライスミルク。原材料に玄米や…

食物繊維は血糖値上昇をどれだけ緩やかにするの?

前回からの続きで、食物繊維を摂取する事で健康になりやすいのか?食物繊維はヘルシーだから積極的に摂らないといけないのか?という話の続きです。 引き続きお伝えしますが、この内容をもって「野菜を食べなくてもいいぞ」と断言するつもりはありません。た…

再現性がしやすいほど結果も表面に出てきやすい

皆さん、こんにちは。 前回からの続きで、いくら免責事項として「責任は負わない」という言葉を用いるのは悪い事ではないが、言いっぱなしで終わらせるのは無責任であるという話をしてきました。 誰かしらが実施した内容で特定の結果が出たとします。 その実…

視点が変われば印象は変わるので一部分を気にしすぎるのは良くない

プロフィールの所にも書いているし大見出しにもあるのですが、私自身は糖質を控える食生活をしています。 この食生活を行う事で、自身の生活リズムの中ではメリットが生まれやすいので継続しています。 糖質制限を行う事で過剰な体脂肪を効率良く減らしやす…

おならの臭さや肉の影響や硫黄の話

前回の続きです。 まず、おならの成分について触れたいと思います。 大部分が空気ですから、窒素、酸素が主です。大腸で発生したガスとして水素、二酸化炭素、メタン(これらは無臭です)、そして硫化水素があります。困ったニオイはこの硫化水素なのです。…

肉を食べたら腸で腐敗しておならが臭くなるという話を耳にします

皆さん、こんにちは。 ちょっと投稿が遅れました。 ごめんなさい。 今後も継続して一日置きに投稿予定ですので、よろしくお願いします。 さて、IBSのガス型の方でお腹の張りやおならが出るという傾向の方がいらっしゃるのですが、その対処方法としてよく…

予防と治療の考え方と「健康に良い食べ物は何か?」の私なりの回答

皆さん、こんにちは。 前回の続きです。 「健康になるためには?」というのは「自身が普段の生活でパフォーマンス高く結果を出す事が出来るようにする方法論」的な事を書いたと思います。 んで、予防医学と治療医学みたいなものと書いたのですが、その解説で…

私が考える良い食材の続き

前回リンク先で提示されているものの中から良いと考える食材をピックアップしました。 その結果が「鶏むね肉」「牡蠣」「イワシ(サーディン)」の3つです。 動物性タンパクばかりとなりましたが、リンク先の中での食材で言えば上記が良いです。 少し話が逸…

朝食で「食べて良いもの」「避けるもの」は何かを話す事のナンセンスさよ

皆さんこんにちは。 今回は朝食にいいもの・避けるべき食べ物を取り上げたサイトを引っ張り(いじり)続けてきましたが、ある程度のまとめについてです。 また書きたい事が出てきたら、追記していきます。 gourmet-note.jp さて、見出し部分の所にこんな文章…

「栄養バランスの良い食べ物(食事)をとる」という意見には賛成です

前回の続きです。 朝食を食べる事についての話をしてきています。 何回も話しますが、生活リズムや活動量か異なる生活を送っている人に対して、決まり切った答えであったり、大多数が行っているからという事だけで情報提供者が一つだけの食事方法をごり押し…

朝食でなくてもモノを食べたら体温は上がります

前回の続きです。 朝食は食べることでエネルギーを補給して体温を上げる効果があります。これがとても重要でしっかりと朝ご飯を食べて消化により体の熱を上げることで免疫作用が正常に働くようになります。結果として風邪やインフルエンザなどにかかりにくい…

炭水化物抜きダイエットで命の危機になったという話について

www.ntv.co.jp 今年8月下旬に放送されたようです。 さも新しいニュースのように取り上げていますが、初出は恐らく2018/8/27の日経ヘルスの記事ではないかと思います。 style.nikkei.com なぜ、一年後に再放送(?)されたかは知りませんが、都合が良…

去年最も食べられたダイエット食品

食事管理アプリ「あすけん」( https://www.asken.jp/ )において、2018年1月~10月末までに250万人のユーザーが登録した食事記録1.2億件から、もっとも多く食べられた市販食品を集計。 【2018年 ダイエッターに最も食べられた市販食品ランキングTOP10】 1位 …

「「う」のつく食べ物を食べたらいい」って、暴論じゃね?

土用の丑の日にウナギであったり、「う」のつく食べ物を食べようという文化があります。 私自身は、それを実践するかどうかは別ですが、良いものであると考えています。 これは正月におせち料理を食べたり、クリスマスにチキンを食べるというのと同じだと考…

リンゴ酢の摂取目安や方法論について

前回からの続きです。 さて、リンゴ酢の摂取目安ですが、スプーン1杯や2杯という感じで別れています。 そもそもですが、別にこれはリンゴ酢ではなくても大丈夫です。 この実験結果は、「酢酸摂取によるもの」です。 リンゴ酢でも黒酢でもありません。 で、…

リンゴ酢ダイエットでの引用元の追加と内容の矛盾点

ちょっと引用が増えます 前回紹介した動画以外にも、リンゴ酢ダイエットで6つの効果が得られるとあったのを見つけたので、追加します。 血糖値・・・インスリン抵抗性を下げるからダイエット・・・空腹感を下げるからコレステロール・・・LDL下げる HD…

ダイエットの方法には多くの方法で溢れていますが

世の中には、これまでの歴史の中で多くのダイエット方法が生まれてきています。 これまでのカロリー制限であったり、糖質制限であったり、脂質摂取であったりというものが良く耳にしますし、自分も実践しているものもあります。 大きな転換期となったのは、…

ラーメン論争の追記のようなもの

今回は、前回の追記・おまけのようなものです。 私が基準としているのは、糖質量です。 糖質を意識すれば、食後の眠気に来る来ないというのを検証出来るのですが、視点がカロリーだけでは、これが出来ません。 1000㎉の米を食べた人と1000㎉の肉を食…

健康の定義がハッキリすれば、健康に良い食べ物かどうかを判別できる

前回の続きです。 基本的に、食べ物は身体に栄養をもたらしてくれるので、全てが有益なものであると考えます。 これを原則とします。 その次に来るのが、「コンディションを望ましい方向に持っていってくれるのかどうか?」というものであると考えます。 そ…

そもそも〇〇を食べただけで、健康になるのか?不健康になるのか?

前回は、ラーメンが身体に良い悪いではなく、 ラーメンを食べる環境・習慣という様に、ラーメンをデフォで満足できるかどうなのか? という所で、大きく結果が変わっていくという話をしました。 この話の基準ですれば、麺類は(麺類だけでもないですが)全て…