糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

糖尿病

考え方が一つしかない状況は危険な状態

前回の続きですが、今回は少し栄養学の考え方とは逸れてしまいますが、ご了承くださいませ。 さて、PFCバランスの話ですが、現在は 「P:F:C=2:2:6」 という数値が広く知られています。 そして、多くのサイトや主張の中でのベースとなり、これに…

習慣にも良いものと悪いものがある

これまでの日本(世界)の歴史の中で、米というのはとても大きな役割を果たしてきています。 日本の食文化としても、当然根付いています。 米を様々に加工して、酒が生まれたり、米を美味しく食べるために料理(和食)・漬物文化も発達しました。 そういった…

糖質と脂質の根本的な違い

前回の続きです。 さて、身体に必要なエネルギー減として、「糖質」と「脂質」が挙げられます。 たんぱく質も生み出しますが、ここでは置いておきます。 炭水化物という言葉は使いません。 炭水化物は「糖質」と「食物繊維」の複合です。 食物繊維もエネルギ…

私が学生時代に聞いた糖尿病の話

皆さん、こんにちは。 今回は、私が学生時代と言っても栄養士の専門学校時代に聞いた、糖尿病についての話をしたいと思います。 授業の一環で、「糖尿病について考えよう」という様な感じで、外部講師を招いての講演会のようなものでした。 その講師は、医師…

薬を服用していると考えれば理解出来る事は多い

前回、タレントのAさんとBさんがうどんを食べたにも関わらず、Aさんは血糖値が「4」しか上がらなかったという話をしました。 このAさんを調べたら、「糖尿病」を患っている人のようですね。 となると、食前に薬を飲んでいてもおかしくないです。 食前に…

疑惑が深まる血糖値測定結果

続きです。 少し間が空いたので、またリンクを貼っておきます。 www.youtube.com 今回は、うどんを食べた後の血糖値測定結果についてです。 動画で言うと、「1:35:18」からの部分です。 二人のタレントの食べ方で、血糖値の比較を行うという内容です…

食後の運動が血糖値に影響を及ぼすという検証について

前回の続きで、某番組による検証についての話をしていきたいと思います。 映像が見たい方は、9月21日付の投稿をチェックしてください(露骨な閲覧数稼ぎ) 高血糖リスクが高まる5つの行動という事で、「食後の運動」というのを検証しているシーンがあり…

血糖値は何が原因で上昇しているのかの焦点について

前回の続きです。 前回は、そもそもの糖質摂取量が異なるため、検証にならないという話をしました。 今回は、その時の夜の食事内容についてです。 鉄板焼き屋でステーキを食べたとの事です。 それで「ソース」と「カレーライス」で血糖値がガッツリ上昇して…

検証にならないと思える検証をして健康効果を伝える健康番組について

皆さんは、テレビを見ますか? テレビ番組で「〇〇が良い」と言われたら、信じますか? どれくらい信じますか? 私は基本的に疑ってかかるので(笑)、信じていません。 先日、糖尿病の新常識(?)と題して、ある番組が放送されました。 www.youtube.com ま…

糖質(砂糖)の依存症について、もう少し詳しく

前回の続きで、糖質(砂糖と言わず、以下、糖質に置き換えます)がもつ依存性についてです。 糖質もたんぱく質も、摂取する事で体内のドーパミンを増加させる事は出来ます。 ですが、糖質には強い依存性(依存症)が伴うという事が分かっています。 その違い…

砂糖依存症という言葉について

前回、「なぜ疲れやイライラが、甘い物で改善するのでしょうか?」という疑問を投げかけてみましたが、それについての所感を記したいと思います。 砂糖反対派の話を取り上げます。 常に甘いものがそばにないと落ち着かず、疲れたりストレスを感じたりすると…

砂糖がもたらすリフレッシュ効果について

リフレッシュという言葉の意味についてです。 「元気を回復させること。気分を一新すること。 「気分を-する」」 とあります。 ネットを覗いてみると、リフレッシュの方法として様々なものが挙げられています。 深呼吸疲労回復運動旅・旅行音楽大声でシャウ…

甘い物は、健康を維持するために必要なものなのか?

今回は、少し意見をまとめたいと思います。 長々と書いてきていますが、糖質が良いですよと主張しているサイトは色々ありますが、少し矛盾というか、数値データを用いずに「都合の良いイメージ」を多用して文章を構築しているのが多々存在しています。 色々…

脳が緊急にブドウ糖を必要とするときは、いつなのか?

一つの仮説を立てたいと思います。 これまでに話してきましたが、体内の血糖値が低下する事で、様々な症状が起きます。 手指のふるえ・動悸・空腹感といったものから、頭痛・めまい・意識レベル低下等、最終的には死をもたらす事になります。 死の状態まで行…

脳が疲れたから糖質を摂るという事について

話が飛び飛びになっている感がありますが、続きです。 皆さんは日々生活をするなかで、頭脳労働を行ない、疲労が蓄積する事は多いと思います。 難解な本を読んだり、勉強をしたり、授業を受けたり・・・。 色んな場面が想定されますが、そんな時に疲労回復と…

健康な人は、低血糖になるのか?

さて、朝食推進派の意見としてよく取り上げられるのですが、 朝ごはん抜きはNG朝ごはんを抜くと、ランチの時間までずっと低血糖状態で過ごすことになります。すると昼にブドウ糖が吸収される際、体が長時間飢餓状態であった反動で、血糖値が急上昇しやすくな…

朝食は食べないといけないのか?食べなくてもいいのか?

これまで話してきた朝食論(仮)についてです。 朝食を食べるメリット、食べないメリットがあると思います。 ただ、デメリット部分に「(食べようが食べまいが)頭がボーッとする」という主張が両者にありました。 おかしな話です。 どちらにしても、ボーッ…

健康的な食とは何か?

タイトルが壮大な感じになっている気がしないでもないですが、前回の続きです。 私自身はラムしゃぶを食べるという選択は悪くは無いと感じるのですが、周囲から叩かれてしまっている人の話です。 今回の件では、2つの要因が絡んでいるような気がします。 ま…

朝食を食べないとやせるのか?

朝食についての考察の続きです。 朝食を食べるか食べないか?朝食で何を食べるのか? 色々あると思いますが、これについては、その人のライフスタイルや目標設定によって大きく変わります。前回は、そんな感じの事を話しました。 今回は、「ダイエット」「健…

世の中は糖質で溢れている

引き続き、色々なサイトを見ていた時の気付きです。 カロリー制限食最高!糖質制限食なんてもっての外!と主張する人のサイトを見ていた時に引っかかった言葉がありました。 「脂質が多くなりがちで炭水化物が少なくなりがちという傾向にあります。」 「糖質…

米国の糖尿病の歴史

1950年、アメリカ糖尿病学会で、「食品交換表」が発表されるが、十分な科学的根拠に基づいてはいなかった。 (炭水化物40%、タンパク質20%、脂肪40%) 1970年代ある発表がされます。アメリカ上院栄養問題特別委員会によってまとめられた「マクガ…

糖質制限食の歴史

糖尿病の歴史は、結構古いです。 有名どころで言えば、夏目漱石(1867~1916)も罹患していたという過去があります。 大正5年(1916)正月、右の上膊(上腕)神経に強い痛みと右上膊(上腕)の不全麻痺。薬、マッサージは無効。4月、糖尿病と診断。教え子の医…

ハンバーガーは完全食なのか?

今回は、某有名ハンバーガーチェーンのサイトを見た時にこんなキーワードを見つけたので、イレギュラー的に取り上げていきます。 以前、上記チェーンが運営する食育を訴えるサイトで、「ハンバーガーは、栄養に優れた完全食」と記載されていました。 先ほど…

食べたら眠くなるのは必然か?

食事の後、眠くなりますか? 一般的に眠い人が多いと思います。私が以前勤めていた職場でも、昼食後必ず10分程度睡眠をとる職員がいました。 私は基本眠くなりません。でも、絶対的な睡眠時間が少ないときは、少しフラッとしましたが、コーヒーを飲めばリ…

糖尿病患者は禁酒が当然なのか?

以前、糖尿病患者は禁酒が当然でした。 理由は、食べすぎるからだそうです。 食べすぎる=摂取カロリー増の結果、体重増になるとインスリンの作用も悪くなるため、禁止だったようです。 食べすぎるからという理由だけなら、患者に対して失礼な話です。「酒を…

完全食についてのまとめ(第一部 完)

長く続けてきましたが、とりあえず今回で完結にしたいと思います。 完全食とは? 完全食の配合割合ペットフードに関して人間とペットの栄養バランスは同じでいいのか?完全食の内容は基準によって変化する必ずしも「現在の食文化=健康食=完全食」ではない…

私が糖質制限食を実践する理由

私が糖質制限食の事を知ったのは、栄養士専門学校の図書館で、ある一冊の本との出合いでした。 「糖尿病はご飯よりステーキを食べなさい」著 牧田善二 今から5年も前の話になりまが、当時の私は糖尿病に疎かったので、しっかりと自分の考えを表現出来るよう…