糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

歴史は物語る

塩と高血圧って因果関係あるんですか?【真面目に考える栄養学】

youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 「塩分摂り過ぎは健康に悪く、高血圧の原因になる」 といった考え方が「常識」のように使われているのですが、 本当でしょうか? そもそもこのような常識って、どのよ…

皆さんは「本当に」高血圧ですか?【真面目に考える栄養学】

youtu.be どうも、とりそぼろです タイトルの通り、ちょっと真面目な事を話していきます 高血圧の基準というのは年月が過ぎていくと変化が生まれています。 ただ、 これって変化のスピードが速すぎない? 患者数を増やす事を目的にしてない?? とも感じる訳…

カロリー制限ダイエットを実践している人が陥りやすい失敗の流れ

前回からの続きです。 ダイエット中であれば、何かしらの食事制限(食習慣の変化)が生まれると思います。 色々な方法論があるので限定は出来ないですが、多くは「食事摂取量」をある程度のレベルまで引き下げる事を手段としている場合が多いと思います。 他…

管理栄養士が考える花粉症対策としての食事療法

前回からの続きでまとめです。 色々と引用してきましたが、色々なサイトで「こんな食品が良いですよ」「〇〇が××に効果的ですよ」というようなアプローチで話を進めている傾向にあるのですが、そこまで話をしておいて最後の方では 「残念ながら食べ物・飲み…

便の色だけで健康不健康を語るには足りない

今回でまとめたいと思いますが、見切り発車です。 よろしくお願いします。 benkatu.com さて、排便と健康を語るうえでいくつかポイントがあると思うので、それをピックアップしていくと ①形状②色③臭い④量・回数 が挙げられると思います。 ①形状 消化器官(小…

腐敗とはいうものの有害な面ばかりではない

前回の続きです。 腐敗には色々な意味があり「悪臭が強くなる=腐敗」という側面があるという話をしました。 私自身は「腐敗=有毒物質発生」というイメージを持っていたので、これまでのブログでもその根拠を基に話をしていましたが新しい気付きとなりまし…

「野菜だけ」で全ての栄養を補う事は出来ません

前回からの続きです。 引き続きお伝えしますが、この内容をもって「野菜を食べなくてもいいぞ」と断言するつもりはありません。ただ「野菜を食べたらヘルシーという根拠部分について、過剰に表現されているのではないか?」という所に対しての根拠部分を羅列…

ヘルシーとイメージが定着した理由と思われるもの

前回からの続きです。 ちょっと勢いで始めたのですが、まとめ不足や情報不足が否めないような流れになりそうな感じがして、ドキドキしています。 「野菜=ヘルシー」というイメージの定着の理由には 「低脂肪はヘルシー」 「食物繊維はヘルシー」 この大きな…

食生活を変えれば身体は変化するのは当然

皆さん、こんにちは。 前回からの続きです。 今回はポップコーンを食べて10kg体重が減ったという部分に触れていきたいと思います。 www.emotionbrainz.com この著者は「ポップコーンが太るとするのは甘いフレーバーに原因がある」と、 「ポップコーンを…

免責事項という後ろ盾は大事ではある

皆さん、こんにちは。 前回「考える力を養おう」というテーマで話をしてきましたが、その補足のような内容です。 世の中には、様々な情報で溢れているという話をしましたし、根拠の無い(少ない)ぺらっぺらの内容のものもあれば、これまでの慣習に従ってい…

頑張って理解してみようと努力したが

前回からある所で「フルーツを食べよう」と推奨している文章を見かけたのですが、そのように呼びかける事自体に否定はしないですが、なぜ食べた方がいいのかという理由の中身にネガティブな感情を抱いてしまい、なぜ私がそのような感情を抱くかについてを私…

現状で悩みが大きいなら習慣を大きく変えてみよう

皆さん、こんにちは。 今回がこのテーマの最後のつもりで書き始めています。(タイトルもそれっぽく書いてます) 私の近況ですが、基本的に糖質制限をしていて穀類等は食べておらず、たんぱく質・脂質中心の食生活をしています。 そこから実験で野菜を全く食…

「唯一の理想」のようだが本当に全人類にとっての理想なのか?

\皆さん、こんにちは。 今回でとりあえずは最後にしたいと思いながら書き始めてます。 「うんち」というのは排泄物です。 そのうんちというのは食べた物の残りカスと水分と老廃物で構成されています。 このような構成のもののため、食べた物の影響があります…

健康に良い食べ物って何ですか?という質問を良く受けます

皆さん、こんにちは。 前回の内容と被る部分はありますが、お付き合いくださいませ。 色々と健康相談を行ったりするのですが、その時に「健康に良い食べ物って何ですか?」と聞かれる事があります。 同じような意味では「身体に良くない食べものって何ですか…

血液型ダイエットで良いとされるものと悪いとされるものの比較と結論

血液型ダイエットでは、赤血球表面の抗原の違いがその人の消化管の特性に結び付いていると考える。つまり、同じものを食べても血液型によって体の反応は異なるというわけだ。 という事を前提に話をしているダイエット方法です。 で、おススメの食材ですが、 …

血液型ダイエットの分類について

そもそもですが、血液型の区別は何をもってされているのでしょうか? ABO血液型赤血球の表面にある血液型の物質を“抗原”とよび、血清の中にある赤血球と反応する物質を“抗体”とよびます。ABO血液型では、赤血球(抗原)の検査と血清(抗体)の検査を行って、…

豚肉が身体を冷やさない理由と食べ合わせについての結論

基本的に、人はモノを食べて生命維持をしています。 その食べるものによって成長・健康度合いは当然変わってきますが、それは置いておきます。 もう一つ、基本的な事として「モノを食べると身体は温まる」というものがあります。 食事誘発性熱産生 (DIT)と…

「「う」のつく食べ物を食べたらいい」って、暴論じゃね?

土用の丑の日にウナギであったり、「う」のつく食べ物を食べようという文化があります。 私自身は、それを実践するかどうかは別ですが、良いものであると考えています。 これは正月におせち料理を食べたり、クリスマスにチキンを食べるというのと同じだと考…

本当にラーメンは身体や健康に悪いのか?

皆さん、ラーメンは好きですか? 私は好きです。 豚骨スープで脂身が入っているのも好きですし、トロトロのチャーシューも好きです。 きくらげやメンマの歯ごたえも良いですし、紅ショウガや辛子高菜もすりごまも好きです。 学生の頃、ラーメン屋でニンニク…

知らない事により想像力が掻き立てられて恐怖や希望が生まれやすくなる

前回の続きです。 人間は、知識や経験を蓄える事が出来ます。 知っている事に対しては、何も感じず、普段通りに対応する事が出来ます。 例えば、ボタンを押したらテレビがついたり、パソコンを立ち上げる事が出来ます。 水とお湯を切り替える事も出来ますし…

依存をすればするほど選択肢は無くなる

続きです。 前回は、保険適用外(不認可)の高額の薬を、効果も得られない・実感出来ないのに飲み続けている人を例に出しました。 これまでに様々な検証を、自分なりに行ってきたと思います。 でも何をやっても望むような結果に繋がらず、色々な方法を切り捨…

人間は現状維持を好みやすい

どんどん栄養学から話が外れているような気もしなくもないですが、本質部分に触れるという意味では繋がっているので、気にせず話を続けていきます。 あるセミナーでも話をしていたのですが、 「人間は習慣の動物だ」 という事です。 基本的に大きな変化を受…

知識や知識を基にして得た経験・体験は強い味方となる

前回の続きです。 食べ物を食べての「罪悪感」「背徳感」は何故起きるのか?という事の続きです。 前提を述べておきますが、ここでは「自傷行為」は除きます。 ja.wikipedia.org ただ、文中の 現実逃避の手段何か非常に困難な事象にぶつかった場合、自分を切…

お菓子を食べる事で生まれる罪悪感とは?

お菓子や糖質を摂る事で、罪悪感が生まれるという様な記事があります。 そのために「糖質も罪悪感もカットしましょう」というようなサイトも見かけます。 toushitsukyoufusyou.hatenablog.com otonasalone.jp s.recipe-blog.jp 記事は適当に「糖質 罪悪感」…

ファスティングをして減ったものは何なのか?

よくこういった界隈では、「体重さえ減ればすべてダイエット」という論調を用いられます。 1キロ体重が減ったとアピールして、みんなもやりましょう!という感じの展開です。 ですが、着目点が体重だけにしか行っておらず、身体から何が減って〇〇キロ減った…

多くの医療機関やサイトでの情報が役に立たない理由として考えられる事

続きです。 さて、タイトルの話をしていきますが、全てに該当する訳ではないので、そこだけは注意をお願いします。 私はフリーの管理栄養士です。 ドラッグストア勤務を経て、登録販売者の資格も入手しています。 そして栄養士専門学校に飛び込み、3年間の…

消化に良いもの悪いものの話

このテーマに関しては、過去に何度も話をしてきました。 基本的に、私は一般的に消化に良いものを、消化に良いもの・胃腸に優しいものと位置付けていません。 一般でも病院でも施設でも、消化に良いものとして、「おかゆ・うどん・柔らかく煮込んだ野菜」と…

IBSで悩む人と話をしての気付き

先日、IBSで悩んでいる人達と話をする機会を得る事が出来ました。 多くは思春期くらいからその症状を抱え始め、出来るだけ症状がひどくならないような生活を送っているようでした。 医者にかかったり、かからなかったりはそれぞれでしたが、薬を処方して…

ストレスは病気を引き起こす原因にもなり、キッカケにもなり得る

前回の続きです。 少し分かりにくいタイトルかもしれないので、補足していきます。 原因とするのは、 体は元気な状態からストレスの強い状態に長期間晒されてしまい、しだいに抵抗力も落ちてしまい、症状を引き起こす状態です。 心筋にも影響を与え、仕事中…

あなたの白湯の飲み方は間違っている!とする記事を見ての所感

risuko.info 前回の続きです。 「白湯の効果が出ない!」と思っているあなたの疑問をスッキリ解決!!実は白湯の効果が出ない時は、3つの間違いをおかしている可能性があります。 白湯の温度が体温より低い白湯を飲むタイミングを間違ってる白湯を飲む量が…