糖質制限食 栄養のあれこれ

糖質制限食や栄養に関する事について、管理栄養士・登録販売者の視点で考えていきます。

早期回復の手段

第一話 流行性のあれの感染についての個人的な所感

少し話は主テーマから逸れてしまうのですが、色んな人のコメントを見ているうちに、ちょっと思う所が出てきたので書いていきます。 あくまでも私の現在の「個人的な考え」ですので、これに賛同を求めている訳ではありません。 ちょっとした記録的なものでも…

【管理栄養士監修】風邪の早期治療のために必要な事

皆さん、こんにちは。 最近めっきり冷えてきましたが、体調管理はいかがでしょうか? 風邪をひいてしまったりしてコンディションを落としている人もいるかもしれませんが、そういった人はすぐにでも治したいと考えると思います。 ここでは、管理栄養士でもあ…

「「う」のつく食べ物を食べたらいい」って、暴論じゃね?

土用の丑の日にウナギであったり、「う」のつく食べ物を食べようという文化があります。 私自身は、それを実践するかどうかは別ですが、良いものであると考えています。 これは正月におせち料理を食べたり、クリスマスにチキンを食べるというのと同じだと考…

多くの医療機関やサイトでの情報が役に立たない理由として考えられる事

続きです。 さて、タイトルの話をしていきますが、全てに該当する訳ではないので、そこだけは注意をお願いします。 私はフリーの管理栄養士です。 ドラッグストア勤務を経て、登録販売者の資格も入手しています。 そして栄養士専門学校に飛び込み、3年間の…

IBSとは?

先日、私はIBSで苦しんでいる人達と話をする事が出来ました。 最初に「IBS」とは何かの話をします。 過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん、英語:Irritable Bowel Syndrome、略称:IBS)は、主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こ…

ストレスは病気を引き起こす原因にもなり、キッカケにもなり得る

前回の続きです。 少し分かりにくいタイトルかもしれないので、補足していきます。 原因とするのは、 体は元気な状態からストレスの強い状態に長期間晒されてしまい、しだいに抵抗力も落ちてしまい、症状を引き起こす状態です。 心筋にも影響を与え、仕事中…

病気を引き起こす「原因」は全てが「ストレス」なのか?

病気の原因で良く挙げられるのが、生活習慣悪化であったり、ストレスであったりホルモンの乱れであったりします。 あるサイトでは、 ストレスの蓄積で起きる病気と受診・診断 ①蕁麻疹ストレスが加わると、自律神経やホルモンが乱れる影響で蕁麻疹が出ること…

ファスティングダイエット後の回復食についての続き

続きです。 今回は、回復食で「食べていいもの」と「食べてはいけないもの」についての話です。 復習ですが、下記が、食べてはいけないもの、食べていいものの一覧として抜粋しました。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック…

復食で食べてはいけないとはいうものの

前回の続きです。 1日断食をした後の食事についてです。 復食(回復食)で食べていけないものとして、いくつか挙げられています。 復食で食べてはいけないもの・肉や魚といった動物性の食べ物・スナック菓子や油・お砂糖の入ったお菓子・お酒やタバコ、コー…

栄養学的にみる夏バテ対策

前回の続きです。 夏バテになりやすい人・なっている人は、自律神経の乱れで起きやすいという話をしました。 空調効きすぎで、体温調整がうまくいかなかったり、冷たいものをがぶ飲みしたり、睡眠の質が悪かったりが原因という話をしていますが、私は要因の…

糖質が持つ特徴と危険性について

医者は言いました。 「体中で炎症成分が回っているので、全身に痛みが生じている」 「消化の良い、おかゆ・うどんを食べなさい」 私は、この言葉に矛盾を感じています。 炎症で大きな影響を与えるといわれている「CRP(C反応たんぱく)」の話をしたいと…